見出し画像

日本の民主主義の特異性

昨日書いた
民主主義の為の社会の成熟|鈴木良実|note
について、日本の歴史を考えました。そこで見えてきたのは

押しつけ民主主義の成功

と言う珍しい事例です。日本の「民主主義」の育ちは、明治維新後の

開発独裁的な政治

が昭和の敗戦で破綻し、アメリカの指導の下

議会制民主主義がよい

と進んできた結果です。つまり、西洋諸国のように

市民が勝ち取った民主主義

ではありません。もう少し言えば

あるべき姿についての議論
が行われず
先生に押しつけられた民主主義

です。

こうした、押しつけられた制度には

徹底した理解のない上滑り

が生じます。例えば

法での裁きに任せる
(暴力はいけない)

と言う価値観が押しつけられます。これは大事なことですが、元々あった

正当防衛の権利
復讐の権利(感情)

と言う側面が、おろそかになっています。

例えば、正当防衛に関しては、日本の制度はアメリカより厳しく

逃げられるとき逃げずに反撃は過剰防衛

として処罰されます。アメリカなら「殴られたら殴り返す」は当然の権利です。この発想は、国際政治にまで及んでいます。今のウクライナは

侵略に対する正当な防衛行動

を行っているのに

戦争はよくない

と言う議論をする人が多くいます。

また、「復讐」の権利に関しては

そのような感情を持つことが悪い

押さえつける

人が多くいます。これに対しても

復讐の感情を持つのは当然
しかし
実行は国家が代行する
または
民事訴訟での賠償を請求

と言う議論を、皆が理解する必要がある、と思います。こうした議論の上で

ネット上の言論も含めて
私刑(リンチ)はいけない

と言う話も、説得力が出てくるでしょう。

#民主主義 #正当防衛 #復讐権


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?