見出し画像

現在に法華経を活かす

法華経は、当時の主流であった「小乗」の教え

仏の力は衆生の及ぶものではない

に対して

迷えば衆生悟れば仏
衆生でも仏の智慧を得る

という「大乗」の教えを説いています。仏の智慧は

無量の衆生を我が子と見て
一人一人の幸せを導く

ような、人間ではできないような力を持ちます。

さて、現在社会で私たちは

西洋文明の教育

を受けています。そこでは、意識しないでも、古代ギリシャの哲学からの伝統が、底流に流れています。特に、プラトンの「洞窟の比喩」にある

我々は束縛され現実の影絵しか見ない

というあきらめがあります。

これは、まるで

法華経がいうところの「小乗」

でしょう。この諦めは、例えば政治や経済の場面で

個別のモノを観ず統計値で議論

などに出てきます。近頃でも

株価が最高値

だけを見て浮かれているが

その中身や意味を見ない

人が多すぎます。確かに国政の決断では

平均値などで判断

は必要かもしれません。しかしそこには

一人一人の個人が生きている

ことも見る必要があります。法華経で言う

今此の三界は
皆是れ我が有なり
其の中の衆生は
悉く是れ我が子なり

の智慧を、私たちが持つことができると信じて拓く。これが現在に

法華経を活かす

ではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?