中村涼夏、を文字化する。

中村涼夏が中村涼夏を頑張って文字化しようとする取り組み。 日々自分が感じていること、大事にしている価値観とそのエピソード等 ※ここでの投稿は私が所属している団体やムーブメントとは無関係です。

中村涼夏、を文字化する。

中村涼夏が中村涼夏を頑張って文字化しようとする取り組み。 日々自分が感じていること、大事にしている価値観とそのエピソード等 ※ここでの投稿は私が所属している団体やムーブメントとは無関係です。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

中村涼夏、を文字化する。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 すずかです。 noteを始めてみようと思います。 最近、いろんな環境に振り回されてつらくなってきたので、 文字にするの大の苦手なのに、書いて整理しようと思いました。 このnoteのテーマでもある「中村涼夏、を文字化する。」としたのは、 いつもみんなにはフィーリングと擬音で伝えるところを、 文字というなんかくっきり分けられてしまうような方法で、 お伝えしようと思ったから。 (正確には「伝えられるように努力します。」) なので、

    • 嵐が過ぎ去る前に

      2022/9/19 前日から台風14号が容赦なく襲う。 そんな日に、 普段なら何気ない日なはずなのに、 私が私であること、アクティビストであることを 台風だからか 考えたので記録する。 ※エッセイみたいな感じ。 9/18 11:00頃 昨日は分身と電話して、 寝落ちのように勝手に私が寝てしまった。 だから分身と話しながら夢に突入したので、 幸せな夜だった。 なのに強烈な頭痛と窓の激しい揺れに起こされる。 窓がしなっていた。 メッセージが2件、「台風心配メッセ」 ありが

      有料
      100
      • 社会問題と私_傍観者に、あなたにとっての「平和」を教えてください vol.1

        2022年8月15日、私は東京から鹿児島へ帰る移動日であった。 本来なら新聞などで「終戦記念日か」と8月報道を真に受けていただろう。 ホステルに宿泊していて新聞を読めず、テレビを見る暇もなかったのでそうともならなかったのだが。 だからだろうか。 「第2次世界大戦後、平和な世が訪れた日本…」のような言葉。 すべてを払拭するすがすがしさに違和感。 8月報道がきれいに過ぎ去った今だからこそ、触れたモノと共有しながらここに残そうと思う。 ★「戦争したい」と子どもはいいだすだろうか

        • 気候危機と私_社会「が変わる」でなくて、社会「を変える」に触れたくて

          みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。 5月から一般大学生となった、中村涼夏です。 今回は、少し新たな一歩を踏み出すお知らせとその共有をしていきたいと思います。 と、聞いて「おぉ、参議院選かな?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それまた別で…。 ★報告は最初に、簡潔に、★報告は最初に簡潔にすべきだと、仲間によくお叱りを受けるので先に記しておくと 6月2日~3日に開催される ストックホルム+50に日本のユースの一人として参加します。 今回はそ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 社会問題と私
          中村涼夏、を文字化する。
        • HSPと私
          中村涼夏、を文字化する。
        • 自然と私
          中村涼夏、を文字化する。
        • 気候変動と私
          中村涼夏、を文字化する。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【ご報告】社会と私_葛藤。不安。悶え。の今。

          みなさん、こんにちは、こんばんは。(おはようございます) 最近いろいろ感傷的になりすぎているすずかです。 今回は緊急で、現状報告と今後についてここに書いておこうと思います。 文字化に苦戦しているんだな...。 と感じながら読んでいただければと…。 まずは、現状報告。 きっと1年後の私はまた変わっていくから。 今を記そうと思います。 ★今、の私。★ 最近は簡単に言えば、自分が苦しいと思ってしまう場所からは距離を置いている。それは、家族であったり、Fridays For F

          社会問題と私_成人式で感じた「大人」の違和感

          2001年8月21日生まれ、 名前が「涼夏」なのに、母によれば猛暑だった時間に生まれた。 20歳ということで、2022年1月10日の、成人式に出席しました。 成人式まで、服装や代表挨拶、 なんでこんなに「大人になること」で、違和感を感じなきゃいけないんだろう…。と、忘れないうちにその違和感をここに書いておこうと思います。 そして、今後成人式を迎える人たちの少しでも救いになればいいな...と...。 ★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★ ~成人式

          気候変動と私_「あなた『が』いいんです。」といわれる社会は程遠くて… vol.3

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。 おなじみ、文字化するのに今でさえ悪戦苦闘のすずかです。 前回に引き続き、またまた「特権」です。第3回目! 今回は今までで一番気付きが多かった「マイノリティに触れて」を書いていこうと思います。 そして予告した、「私がグローバルサウスの人々の代弁者」という言葉に違和感の正体が何だったのかに気づいたエピソードをお届けします~。 前回(第2回)の文字化はこれ↓ 活動×留学生 ー気づかなかった身近なマイノリティ―ー 大学1年の1月、ひ

          気候変動と私_「あなた『が』いいんです。」といわれる社会は程遠くて… vol.1

          始めにぶっちゃけると、ここ1カ月、Fridays For Future Japanとは距離を置かせてもらってる。 (鹿児島で色々お誘いいただいてるので、そちらで活動はさせてもらってます…。) 気候変動の危機感は変わることは決してないけど、 だんだんマス(集団)でオーガナイズすることに苦しみを感じてきたから。 その主な理由は、二文字で表せば 「特権」 ここ4ヵ月、特にこのワードがずっとついて回っているんだが…。 今回から数回に分けてこのワードから中村涼夏を、文字化してい