見出し画像

JCBもVISAもMasterもまとめて。フィッシング詐欺迷惑メール。

いろんなところからやってくるフィッシング詐欺な迷惑メール。マスタカードとか、amazonとか、au PAYあたりを騙っている割合が、比較的高いような気がします。VISAとか、楽天とか、d払いももちろんあるのでしょうけれども、なぜかVISAよりはマスター、楽天よりはamazon、d払いよりはau PAYが迷惑メールでは多い気が。よくわかりません。

さて、そんなある日、こんなメールがやってきました。

JCB、VlSA、Mastercardカードが制限されている旨のお知らせ

本メールは、JCB VlSA Mastercard会員様へお送りしております。

JCB VlSA Mastercardのご利用ありがとうございました。
ご利用内容につきましては、以下をご確認ください。

クレジットカード使用制限
利用者は、本クレジットカード会社に登録された情報とは異なります

本人名義のカードであることを確認することができない。

クレジットカード会社不正利用防止の観点から、相違が認められご本人様名義のカードであることの確認が取れないままカード払いでご注文の継続を行うことができません。

お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
ご確認方法については、下記URLよりご確認くださいませ。

JCB VlSA Mastercardのログインはこちら>
JCBのログインはこちら
VISAのログインはこちら
Mastercardのログインはこちら

お知らせメールが複数件届く場合、不正アクセスの可能性がございます。下記よりお問い合わせください。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
■発行者■
JCB、VlSA、 Mastercard Global Privacy Office
©Copyright 1996 - 2022. All Rights Reserved.

太字は自分が勝手にしました。

「JCB VlSA Mastercard会員様」「JCB VlSA Mastercardのご利用ありがとうございました。」とはなんとも豪快な。まとめて釣ってやろうという豪快さ。
「JCB、VlSA、 Mastercard Global Privacy Office」って、いや、それはそれであったらすげーなと思うのですが、なんで半角英字の間に全角の読点が。

「楽天 amazon ヤフー会員様」「楽天 amazon ヤフー お客様センター」みたいな、日本のネットショッピングユーザーの9割をまとめて地引網のように根こそぎカモってやるぞみたいな怪しさ。(それでイメージは地引網をお借りしました。)

そんなものにひっかかるものか。プン。

でも、この手の迷惑メール、日本語ネイティブがしっかり文面まで監修したら、引っかかる人が結構出てしまうのではと心配でもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?