見出し画像

大人の塗り絵で絵は上手くなるか?

プロフにもある通り、私は元々絵がめっちゃ苦手な大人の塗り絵大好きっ子です
そんな私が絵を描きたい、と頑張りだそうとしてる訳ですが

世の中には「塗るだけで絵が上手くなるぬりえ」的なタイトルの本もあるので「大人の塗り絵頑張ってたら絵が描けるようになるんじゃない?」って思う方もいると思うので、その話をさせて下さい

結論としては影や光を塗ろうとすればワンチャンスあるけど、それ以外だと無理
絵の上達が目的だったら、最初から絵の練習や勉強した方が楽だし、早いよ

大人の塗り絵にもいろんな塗り方があると思うのですが、意外と影をちゃんと塗ってる人って少ないです。

お花とかだと中央、あるいは先端を濃くなるようなグラデーションにすることで立体感があるように見せるなんちゃってな塗り方をしてる人も結構います(レッスンページ付きの大人のぬりえ本に書いてあるらしい)

私はそんな事など全く知らず、一部の上手い人のぬりえしか見てなかったんで、影は塗れなきゃいけない物と思い込み、めげてスクラッチアートに逃げたりしながらも、なんとかあがいてきた訳です

最初に頑張って影も塗ったぬりえ、自信の無さ故に薄すぎて、スカートのシワ位しか分からない

振り返ると、影を塗るために私がしてきたアレコレって絵描きさんがやってる事とほとんど変わらない

絵描きさんの膨大な練習法や学ぶことの中から、色や陰影の塗りに必要なものを探して、鍛えたという事で

絵を描く前から、絵描きの練習や学びの1部だけ習得してたから、絵の練習始めた時それが役に立ってラッキー!となってるだけですよ

そんなピンポイントな情報収集と、基礎すっとばした工程特化のやり方なんて、教えてくれる人がいるわけもなく、絵描き関連のサイトやら見たりしながら練習メニューすら独自開発ですよ

んでもって、絵を学ぼうとしたら、そのすっとばした項目はやっぱり身に着けないといけない

絵もぬりえもどっちも上手くなりたいなら、目的と自分の能力とやるべき事のすり合わせが出来ることが前提だけども最初から情報があふれるほどあって、自分にあった練習法を考えて公開してる人も沢山いて、系統立って教えてくれる教本がある絵描きの練習や学びをしてから、塗り絵した方が上達早いし楽よ

ぶっちゃけ大人の塗り絵で影を上手く塗れてる人、半分以上が元々絵を描いてた人だと思うよ(統計取ってないけど、絵も描く塗り絵好き結構多いよ)

絵が描けない、描く予定もないのに、テレビや雑誌の写真や、すれ違う人の人の髪の毛束の流れや服のシワをめっちゃ見たり

髪の毛束の流れや服の皺について理詰めで考えたり

塗りたいモチーフの写真や実物をガン見して、頭の中で立体作れるようになるようになったり、とか

その手の努力が出来るバカじゃないと、いくら大人の塗り絵を頑張っても、絵の練習に活かせないよ

これとか、塗る前に馬の写真めっちゃ見まくった、正直塗り慣れてないモチーフは写真や実物見まくって頭の中でざっくり3D化出来ないと塗り始められない

絵が描けない塗り絵民として、絵の練習かったるいし、なかなか上手くならんから塗り絵してたら上手くなるか、なんて甘い考え全く通用しないので、絵が描きたいなら、最初から素直に絵の練習しなさいということは伝えておきたいと思います

あと、どうにもこうにも効率激悪の上に、このやり方で必要になる「立体を把握する力」は資質に依る部分も大きいらしいので、成功率も低そうです
(そもそも私はぬりえをする前から、不器用で下手だけど立体を作ってた人)

もちろん絵描きの練習工程でこれをカバーする方法を学べはするようなので最初からそれやったほうがムダにならないよね絶対

ただ塗り絵は楽しいので、ガンガン楽しんでやってくれると塗り絵民としては嬉しいです

というかさ、書店で売ってる塗り絵本ってなんであんなに胡散臭いタイトル多いの?

自己肯定感があがる塗り絵とか、むしろSNSの大人の塗り絵民、承認欲求ツヨツヨさんが多すぎて精神的にしんどい思いをする事の方が多いような気がするんですけど…(遠い目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?