青い私がコレクションしてくれた名言集

私の中で結構秘蔵。
秘蔵といえば短大時代に本田先生の哲学の授業でとったルーズリーフも秘蔵で。
でもそろそろ捨てたいからここに捨てるかもしれない。
哲学、心理学、精神学やる人で、趣味(?)やめる人って、どうやってやめるんだろうか…
頭で考えすぎって、弊害だと思っている。
あなたはそこにいますか、かなぁ。

溢れているマネをしない、おしつけない、売り込まない
信用、信頼を与え続ける(身の丈にあわないことはしない)
信用のないものはタダでもいらない(必要がない。広告は捨てられる)
恥をかかせない(相手にプレッシャーを与えない)、FANのために誇りを汚さない
誰かの誰かを助ける
結果よりも、まずはやってみる。できることはどんなことでもすぐにやる
人の気持ちを忖度できる人になる
つまらないことにベストを尽くす。くだらないことも真剣、丁寧にする。
自己を確立する(1人でも平気)敢えて空気を読まず、孤独を愛する。
自分が動かなければ何も変化しない。動いている限り可能性はなくならない
自分のためにがんばる。自分の人生に責任をもつ。己の仕事に言い訳をしない。
目標の実現に向かい努力する。前へ進む。
礼儀正しくあいさつをする。知ったかぶりをしない。
勉強不足で申し訳ないの気持ち。まずは自分の非力が一つ、の考え方
今を一生懸命楽しむ。自己限定しない。自分の舵をとる。
「能力」よりも「やり方」
常に未来の準備をする。目前の作業を完遂する。自分の仕事を自分で管理する。自分のポジションを意識し浮つかない。
混乱した時こそ単純に考える。考える時間を大事にする。
自分を大事にする。約束を守る。人と比べない。自己中にならない。
自慢しない、自分のペースにしない。
人のことをあれこれ悪く思わず、その場でその人を受け止める
悪口を言わない、欠点をあげない。上げ足をとらない、相手の立場に立つ。
自分の権威を越えたことをしない。建設的になる。
事実に基づいたことをする。
なんでも自分で判断するクセをつける。人の評価で物事を決めない。横並び意識をやめる。
成功は一日で捨て去る。
今の時代に欠けている正義感を取り戻す(みんなやっていても実行しない)
本物に接し、マナーを守る。
異国だとしても学ぶべきものは学ぶ。
マイナスの過去とは手を斬り、今を大事に生きる。
いづる月を待つべし。散る華を追うことなかれ。
自分で解決できない問題はふりかかってこない。
やりたいことをやりたいだけやっておく。
叱られて成長する。何食わぬ顔でねばる。
人間は現実にぶつかって練磨する。
修行を経てはじめて大きく前へと進むことができる。
人の話をよく聞く。
探し続ければ、きっと才能は見つかる。忘れてしまったことは、また読めばいい。
自分の世界は正常に機能している。
踏みとどまってファイトする人間だけが本当のヒーローになれる。
誰かの人生から抜け出せばいい。死なないものは生きてない
自分たちで見た物を信じる。信じているからこそ成立する。
自分を傷つけたくないだけ。自分を傷つけずに勝とうとした。
いらないものをそぎ落とし、必要なものを残すだけ。
飛びたかったら、まずはしっかり地面に立つことからはじめる
何も壊さずに新しく何かを作り出すなんて都合のいいことは無理
自分の世界に引きずり込む。恐怖の向こうに見えるものへ
怖がって限界の中で折り合いをつけていくか、諦めずに限界以上のものを追い求めるか
何度も転んで知り尽くし、飼いならせばいい。
力は頭で生まれて、頭でダメだと思った時に力は死ぬ。ねじふせる方法を想像しながら学んでいく。
自分の想像力を信じられないくらいなら誰かの想像に踊らせられながら生きればいい。
不安や悩みのない人間は努力していない
高いところへは他人によって運ばれてはならない。
魔法とは人の心であり、人が作るものである。
魔法の仕組みは概して楽しいものではない。魔法とは心であり、作るものであり、理由なきもの。
誰かを神仏化するとそれをこえることはできない。自分が新しく作っていく。
人間がひたむきに行った道を意欲せよ、これを肯定せよ、しかしてかの病める者、死滅しゆく者がなすがごとくにこの道を避けて彼方へ忍びさることなかれ。
人に合わせる演技をするかしないか、理解させたいかどうかも人それぞれ。誰も正義ではない。

自分にしかできない仕事は、そんなに大きなことではなく、自分の個性でしかできない仕事。
自分磨きをする…1つのことを継続して行う
自分の弱点を見せても大丈夫な人間関係をつくる
自分に感謝してくれる人の前でボロを出す。
自分を信じることの放棄、自らの可能性の放棄、自らの忘却はいいことにはつながらない
しっかりと見つめて意味を見出す。今の自分を確立している築き上げてきたものを理解する。自分の存在を否定しない。
好きなことについて、有能であり、向上心があること。スポンサーになる。

嫌な自分をなくす。自分を認める。
完全無欠な人は愛されない。できないことには意味がある。
ものすごい欠点も、相手にとってはとるに足らないことである。
あるがまま、隠すことがムダな許される欠点、許されているという認識。
欠点を認め、全てを受け入れ、嫌な面を持っていてもいいという人は愛され、愛することができる。
欠点、短所はキズナを形成し、愛すること、愛されることに繋がる。限界を助け合うことができる。
隠さない欠点、短所は、理解され、助けてもらえて、愛され、愛し返せる。

友達は大切なものであり、大切にすべきである
欠点の意味を考える(大切な人とのキズナである)

友達が友達と出会うと楽しさが∞になる。
その人の新しい一面が見えたり、友達がそのおかげで新しい道を開いたり。
自慢の友達を自慢の友達に紹介したい。
その生き方に触れて影響されて感動して欲しい。より大きいものを形成していってほしい。
高め合って欲しい。たくさんの人に出会って、より大きくなって、より自慢したい。
それのすばらしさを説明し尽くしたい。
どんどんすばらしさを巡り合わせて向上したい。自分も一緒にどんどん上にいきたい。
自分の英雄になる。

夢をもつ権利のある人は、実現するために1歩踏み出せる。
何ついてか決める時、好きなものでいい。
できれば1人で充足してしまわないものがいい。
人の役に立ちたい、喜んでもらいたいと思うと現実に歩める。
身近なことからはじめる。自分のためではなく、世界の為に、そして自分のために。
別に自分らしくある必要はない。
変えようのない状況は変わらない。その状況の中に意味を見出す。
代償に何かができる場合が多い。
今までに選択しなかった事実は無数にある→後ろを振り向かず、前を見つめて行く
選んだ価値を信じる。今の自分に感謝し、ひたすらに前だけを見て前進する。
選んだ後は絶対に振り向かない。
選ばないことは最も残酷で、怠惰で、現実逃避で、自己嫌悪である。
望まないものを手放すことは怖くない。その時に迷いなく前を向ける。
生きていたい場所でスキだらけの自分が転んでも楽しいぐらいの生きている場所。
見栄っぱりの見栄もはりとおせば努力家
自分で見出すものを信じ抜く勇気と限られた中でそれを精一杯する勇気。
1つ真実にできるのは自分だけ。選んだ価値を、選んだ自分を信じる。
意志の強さは武器。迷うことが少ないと人は幸せ。
よりよい状況、というのは定義がない。しあわせの存在を忘却して生存している
物の溢れるこの世界で、不幸を訴えれば不幸で物が足りなすぎる。
何かを手に入れることばかり考えて、今あるものを忘れてしまう。
友人の目指すものは決して頭ごなしに否定してはいけない。
自慢の友人は私を踏み台にしてでも上にいってほしい、そして自慢させてほしい。そして、またそれを乗り越え、踏み台になり、また憧れて、自慢したい。
自分の機嫌を自分でとれるのが大人
自分を幸せにできるのは自分だけ。
お前が信じるお前を信じろ



今の私の心で支えになっている言葉がある。
ただ、最近それも少しだけ揺らぎ始めている。
それは、年齢と環境のせいなんだと思う。

「私が楽しく生きよう」

それすらいつも迷う。
私はすぐに大事なことを忘れてしまう。
それでも、今は根幹、根底に咲かせていたい言葉だ。


「元気に陽気に生き生きと」と言ってくれた母は40前後で死んでしまった。
母は、たぶん、思慮深く、悩みながら生きていて、死んでいった。
もしかすると、幸せな死だったかもしれない。
それでも「幸せに生きていて欲しかった」と私は思う。
大人になった私と、もっと色々話をして欲しかった。

だから、私は「楽しく、幸せに、生きた方がいい」と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?