見出し画像

私はやる気ある?ない?

こんにちは!ブルドック顔にならないように、日々奮闘しているsueです😆

今日は私の " やる気 " について、書きたいと思います。興味がない人には、全く興味がないことだと思いますけど。まぁそれは何だってそうかな(笑)

2021年12月までの私は
創作意欲に燃えていた。

昔からいろいろなものを作るのが好きで、学生時代は文化祭実行委員をやったり、体育祭実行委員をやったり、模造紙に書いて発表!とかいう時も、字が綺麗でもないのに、率先して模造紙に書いていました。でもいつでも不登校気味なんですよ。凄く変でしょ(笑)

初めて入った会社では、ちょっとしたグループを作って、旅行を企画したり、誕生会をやったり。集団の旅行といえばしおりは必須!ってことで、毎回作っていましたね。誕生日に渡すものとかも、しっかり作っていました。

子どもが生まれてからは、保育園幼稚園グッズにはじまり、たまに洋服、ぬいぐるみや人形も作っていたし、渡すためのお菓子を作ったり…。卒対やアルバム委員をやっていたので、卒園祝のグッズや、手作りの卒園アルバムを作ったり、小学校では何年間か動画編集作製なども、がっつりやっていました。

PTAを長くやっていたし、委員長やら役員やらも結構やっていたので、議事録や引継資料を冊子化したり、イベント時の目印のための缶バッヂを作ったり…。十数年間、数校でやりつづけたので、ちょっとしたイベンター状態です。

縫いもの、刺繍、紙ものづくり、ポスターチラシづくり、動画編集、画像修正や合成など、とにかく手広くやっていました。

それの1番大きなものが、もしかしたら旧スペースあいで展開したまちライブラリーと、スズメベース(三鷹にある店のような場所)だったのかもしれません。

スズメベースに関していえば、トンネルのような真っ黒に煤けた場所を借り受けたから、徹底的な清掃にはじまり、壁塗り、床材貼り、本棚設計設置など、取り組むものが大物だったし、規則とかも決めたりしなきゃならなかったから、本当に1から作り上げた感覚がありました。

そして2021年12月に
突如創作意欲がなくなった。

そうこうして2021年10月下旬頃から、スズメ通信(私が作っているフリーペーパー)の2021年冬号の作成に取りかかりました。

スズメ通信は、2020年度については丸1年間、月刊で冊子形式で発行したけれど、資金難と展望のなさで、2021年度からは季刊ということで、細々と続けていました。

個人の無料のフリーペーパーだけど、三鷹に関することや、三鷹に関与する人が書くものしか載せない!と決めて、オールカラーで20ページ前後の冊子だったので、手にした人からは結構人気でした。お店情報や紹介から、福祉系や地域活動の話、映画の話、昔の三鷹の話など、書きたい人も募っていたので、内容は多岐に広がっていました。

その内容決め、各種連絡、編集、印刷、折り、ホチキス留め…全部1人でやっていました。(折りとホチキス留めは、スズメベースでリフレをやっているりゅ~こさんが、よく手伝ってくれましたね。)

無料だから、素人だから~で妥協はしたくないので、折りは角と角をちゃんと合わせて折れる人にしか頼まなかったし、最後は隅を角丸で仕上げていました。かなり真剣でした。

内心、2022年内に三鷹から転出することを決めていたのか、2021年冬号は44ページという特大号になりました。その作業が終わるや否や、私のやる気というか創作意欲が、すっかり尽きてしまったようなんです…。

チラシ1枚つくることさえ、かなり苦痛に思うようになりました。スズメベースという場所は、始めてからずっとコツコツと何かを作り出してきた場所だったので、今思えば、スズメベースのことを考えることも苦痛だったし、スズメベースにいることさえ、かなり苦痛でした。

スズメベース最大の危機ですね。

全てにやる気がない訳じゃなく
創作意欲がなくなったらしい。

このnoteでも書いたような気がするけど、やる気があまりにもなくなってしまったから、うつになったのかな?と、最初は思ったんです。

スズメ通信2021年冬号があまりにも力作だったから、燃え尽き症候群かな~と思いはじめたのは、しばらくしてからのことでした。

うつにしては寝込む訳でもないし、コンサートに行くのは楽しいし、予定も着実に入れているし、お店や神社仏閣に行くことも、以前と変わらず楽しい。

そもそも、5人家族で20年住んだ家から、大引っ越しをしたくらいなので、たぶんうつではないな~と、段々思うようになりました。

ただ、ぬいぐるみの洋服づくりや、小物づくりも全くやらなくなったし、とにかくチラシ1枚つくることが凄く辛いんです。SNS、特に個人のSNSはいいけど、スズメベースのSNSやホームページをいじるのも辛い。

チラシなんて、数分あれば大体つくれていたくらい、私は作業が凄く早い方だったんです。それなのに…。

気がつけば、私は作ることを全くやりたくないんですね。作ることを考えるだけで、辛くなるくらい。やる気がなくなったんじゃなくて、創作意欲がなくなったんだ!と気がつきました。

あと実はもう1つ…本を読むことが、前より好きじゃなくなりました。本や活字自体は好きなんですけどね。

今後、私の創作意欲は
復活するのか否か…。

まぁ更年期障害は、関係しているかもしれません。ちなみに37才の時に、抗がん剤治療をした私は、治療後から更年期障害がはじまりました。通常より早く始まったから、じゃあ早く終わるのかと思ったら、どうもそうでもないらしく…。まぁはじまりも終わりも、はっきりしませんよね。

近くのものが見づらくなったのは確かだし、手の指の第1関節痛があったり、四十肩や五十肩も何度も繰り返してる。痛みや不快感、稼働の悪さなどがずっとつづいてる。

まぁ疲れますよね。細かいこともしたくなくなるし、考える力も、考えようとしたくなくなる。

それだけなのか、それに燃え尽き症候群が加わってるのか、コロナの後遺症の怠さとボケボケがずっとつづいてるのか、よくわからない。

結構不安ではあります。
モヤモヤしてるし。

最後に…。

たぶん1番ひどかった時は、noteに投稿もしなかったし、過去の記事を全部消したんですよね。だから、たまにでもnoteを投稿している時は、少しはましな日なのかもしれません。

創作意欲がない。全くない。…の、"全く"がつく程だと気づいたのは、実はつい最近のことでした。缶バッヂづくりを20個分、友人から頼まれたんですけど、画像編集も冴えなかったし、缶バッヂづくりになかなか着手できなくて、本当に土壇場になって、期日に追いやられたから完成できた状態でした。

そういう仕事をしている訳でもないし、創作意欲がなくたって、なんの支障もなく生活できるし、そんなに困るものでもないけど、趣味はどうなるんだ?!と思ったり、やっぱりさみしいな~と感じたり…。

創作意欲が戻ってくるのかな、どうなのかな。

道具や材料とかは、一応捨てずに取っておいてあるけど、いつ見切りをつければいい?と思ってます。自分を自分で追い詰めると、戻ってくるはずのものも戻ってこなくなりそうだから、暢気に待っているつもりだけど、秋が終わったらかれこれ2年経ちゃうし、ちょっと諦めムードかな。

このままうまく秋になるかな?


◆ おまけコーナー ① ◆

ダイエットしていて、痩せ方が以前と違うことに気づきました。

若い頃は顔や胸から痩せたような気がするけど、今は足から痩せます。もしかしたら脂肪の前に筋肉が痩せてるのかも。

足は痩せるけど、脂肪たっぷりの太腿とお腹周りは、昔以上になかなか痩せないんですよ…。その辺のことで、脂肪より筋肉が痩せてるんじゃないか?と、気がついた感じです。(これはよくないダイエットなんだけどね)

人体っておもしろいね。

◆ おまけコーナー ② ◆
今日、Kis-My-Ft2(略してキスマイ)というアイドルグループの、北山宏光さんが脱退退所します。いま超話題になっているジャニーズの、中堅くらいのグループです。

かれこれ12年くらいファンで、ファンクラブにもしっかり入り、東京で開催するコンサートには、全日行っていたくらいの熱量でした。

時間は限定されますが今晩、横浜マリンタワーやさっぽろテレビ塔などが、彼のメンバーカラーの赤に灯ります。(私も1口参加してます)

近くの人は見てみてください。

本日深夜24時25分~24時55分、フジテレビ「キスマイ超BUSAIKU!?」が、彼のKis-My-Ft2としての最後の姿になるので、しっかり見たいと思っています。

そして、9月以降に再出発するはずの北山宏光も、どうぞよろしくお願いします!

東京三鷹生まれの三鷹育ち。自分の居場所を求めて富良野、京都、東京多摩地区を転々としたのち三鷹に戻り、以降ずっと三鷹に在住。2016年2月、本好きと、長く続いた居場所探しの経験を活かし、地元でゆるい感覚のまちライブラリーをスタート。ひっそり人好き。地域クリエイター。