見出し画像

味も匂いもしない生活、再び!

やっとコロナから脱したかな、どうかな?のsueです。では、今回のコロナ体験(2022年3月以来2度目です)を書いてみます。

2週目に発熱するなんて
どういうことなのさ!

喉が痛かったり頭痛はあるものの、微熱のみの1週間で済むと思ったら、感染1週間後になって、なぜか悪寒と39℃台に見舞われました。4日間は38℃以下に下がることはなく、その後は静かにしていても、夜になるとなぜか37℃台になってしまう。

なんだったんでしょうね…。
新型コロナですね。

関節痛はきました。熱が高かったし当たり前か。あと、やっぱり弱いところに響く気がします。足の血管や神経が痛いです。昨日で3週目になったけど、鼻水が出て、やや痰がからんだ咳がたまに出ます。声は鼻声ですね。やっとぼんやりは解けてきたかな。

味も匂いもしましぇ~ん!

去年のコロナでも、私は味覚嗅覚に異変が起きたけれど、今回も起きました。今回のコロナでは、味覚嗅覚の異常を書いている人が少なかったので、油断していたら2週目半ばで、急に味も匂いもしないことに気づきました。

主婦としては不便なんですよね…。料理を作っても、味見ができないから。自分のものだけ作るならば、正直なところ、今ならば塩を入れなくてもいいんじゃないか?!ってくらい、味がしません。

不思議なことに、ギリギリもやっとわかるのは、私の場合は甘味です。いや、最初は甘味だけ過剰反応を起こして、普段ならば「まぁ甘いね!」と言いつつ、全部食べるお菓子などが、「こんなもん、甘過ぎて食えるか!!」って感じになりました。

その後は、甘味もあまりわからなくなったかな。甘味と塩味は完全にわからないというよりは、実際の濃さじゃなく、ぼんやりした向こう側に、あるのは感じるけどね~といった感覚です。

そんな中で、月見バーガーを食べてみたけれど、塩味はほとんどわからず、ぼんやりの向こう側に、点のような、ほのか~なベーコンの味がしました。

味覚嗅覚が利かないと
食欲は落ちるかもしれない。

何を食べても微妙です。美味しいとかよくわからないし。ただ、味をよく知っているものに関しては、「こんな味」ということが、食べていると頭に浮かぶので、まぁ食べられます。でも今、知らないものは食べられないかも…と、思います。

高熱が出た後で弱っているせいか、そもそも満腹になるのが早い。そこに食べても味がしないとくると、あまり食べる気もしないので、今がまた、これからの食生活の見直しに、ちょうどいいかもしれません。

コロナのせいかわからないけど、今回コロナに感染したと思われた時と、終わりに向かいはじめた時に、下痢の症状が起きました。

元々ダイエットをしていて、痩せ傾向だったところにコロナ。そして下痢。そして更に味覚嗅覚の異常で、本当に痩せてきました。皮膚あまり現象と、筋肉量減少がひどい!

若い時は高熱が出た後に、足取りがフラつくことはあっても、筋肉量が減るなんてことはなかったけど、50代は数日横になっていたら、筋肉量がとにかく減ります。びっくり!!

まぁそれも合わせて、結構痩せました。足の筋力がもどりさえすれば、歩きやすくなるかも。

使っていないようにみえて
案外使っているもんなんだな。

5月に友人と会って、歩く大切さを聞いてから、歩くように心がけていたけれど、コンクリート+アスファルト地獄の暑さにやられ、日焼けするのも嫌で、7月くらいからまた超インドア生活になっていた私…。

本当にびっくりするくらいの超インドア生活で、宇宙ステーションにも住める!と言われるくらいなんだけど、家にいるからといって、ベッドでずっと横になっている訳ではないんですよね。

掃除も、物を運ぶのも筋肉使う。焼きそば6玉分を炒める時なんか、本当に筋肉を使います。料理すること自体、カップラーメンにお湯を入れるだけ~とかじゃないから、1時間半くらいは立って作業しているし、食器だって4,5人分を洗うとなると、案外筋肉を使っているんですね。

ぜ~んぜん筋肉使ってないと思っていたけど、まぁ程々には使っていたようです。

最後に…。

さて、この筋肉量低下は、病み上がりにどう響き、どう復活していくのでしょう?それはこれからわかることですね。

今日の午前中、空を見上げたら、なんだか寂しい気持ちになりました。この独特な感覚は、たぶん秋の到来だと思います。

完全に秋祭の季節です

まだ暑いけど、部屋の中の温度や、深夜から朝の間の室温は、一時期よりかなり変わった気がします。もうちょっとしたら、外を歩けるかな。

リュックにも目がいくようになりました。最近の夏の暑さは尋常じゃないから、リュックを背負う気さえ失せます。でも秋からは、たぶんまたリュック生活になるんじゃないかと思います。

早く栗の味がわかるように、なってくれるといいな。コーヒーの味もわからないと、出かけた先でカフェに入る気が失せちゃうし…。

もうちょっとしたら、秋の海へGo~!ですね。

東京三鷹生まれの三鷹育ち。自分の居場所を求めて富良野、京都、東京多摩地区を転々としたのち三鷹に戻り、以降ずっと三鷹に在住。2016年2月、本好きと、長く続いた居場所探しの経験を活かし、地元でゆるい感覚のまちライブラリーをスタート。ひっそり人好き。地域クリエイター。