見出し画像

Autumn Leaves

ジャズを意識したのは、高校時代に友人に無理矢理聞かされたwコルトレーンのMy Favorite Thingsだと思うんですが、本格的にハマって、中古レコードなんかを漁るようになったのはコレを聴いてからだと思います。

画像1


“Autumn Leaves”Cannonball Adderley

https://music.apple.com/jp/album/autumn-leaves/724729986?i=724730318


ベタ?
ええ、ベタですw。


吉祥寺の古レコード屋で買って、アパートでやっすいコンポで、ヘッドフォンをして聴きました。
最初の導入から、マイルス・デイヴィスのソロが耳に入ってきたとき、僕はJAZZの世界に一気に引き摺り込まれてしまいました。
(キャノンボール名義ですが、実質的なリーダーがマイルスだったのは有名な話。
ま、じゃないと、こんな美味しいソロはないですわな)


そのころからカセット・ウォークマンなんかで「音楽を持ち運ぶ」ことはもうしてましたが、こう言う曲は、やっぱり静かな部屋で、じっくり聴きたい。
個人的にはジャズ喫茶で聴く…ってのも違う感じなんですよねぇ(当時のジャズ喫茶でこんなド・メジャーな曲をリクエストしてたら鼻で笑われてたような気もするけどw)
よいオーディオ機器で…とは行かないので、僕はもっぱらヘッドフォンで音量を大きくして…でしたが。


今では音楽を聴くにはストリーミングが中心で、どちらかと言うとBGM的な聴き方がメインです。
ジャズも聴きますけど、じっくり聴く…ってのは、あまりしなくなりましたね。
そう言う時間を持ちたいなとは、折に触れて思いはするのですが…。
(マイルスのマラソンセッションなんかは、BGM的に聴いたりすることもあります)



その時は、もちろん最初にこのアルバムを。
ど・メジャーですがw。


#milesdavis

#cannonball

#autumnleaves

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?