見出し画像

「松本隆」は天才!(今更いうw)

「松本隆作詞活動50周年トリビュート」でカバーアルバム(「風街に連れてって!」)が出るのは知ってました。
「聴かなきゃな〜」
と思って、Spotifyを検索したら、カバーアルバムをプロデュースした亀田誠治さんのプレイリストが!


いや、このプレイリスト。無茶苦茶贅沢です。
全曲、亀田さんの解説付きで、カバーアルバムの曲と原曲が紹介されているという…。
いいのか、ここまでサービスしてw。
亀田さんの解説なんか、曲よりも長かったりするぞ。(10分前後喋ったりしてるのもw)



結果としてプレイリストトータルのプレイ時間は「3時間」w。
しかし充実した3時間を過ごせました。
まあ、「年齢」もありますがね。
だって、ほぼほぼ「丸かぶり」やもん。
多分、カラオケなら全曲歌えます。(上手下手が別としてw)


個人的感想。

・夏色のおもいで
TULIPのこの曲。
「松本隆作曲」だったんですねw。
一時期、TULIPベスト、聴きまくってたのに、気付いてませんでした。

・君は天然色
「川崎鷹也」かぁ。
娘が「魔法の絨毯」大好き。
「お金もないし、力もないし、地位も名誉もないけど」
って、それでどうやって「守る」の?…やけど。

・SWEET  MEMORIES
幾田りら(YOASOBI)がカバー。
いいわ〜。

・SEPTEMBER
宮本浩次かぁ。
最近、この路線、行ってますよね。

・Woman “Wの悲劇”より
「時の河を渡る舟にオールはない」
女優さんが歌うのに相応しい曲…というのは間違いありません。

・セクシャルバイオレットNo.1
B’z!!
桑名バージョンを一気に突き抜けさせた感じw。
B‘zと桑名さんの関係とか、興味深い話を亀田さんが披露されます。

・スローなブギにしてくれ(I Want You)
GLIM SPANKYって知らなかったんですけど、いいですね。コレ。
亀田さんの語る、原曲とのアプローチの違いも面白いです。

・キャンディ
一番アレンジをいじってる曲。
三浦大知の声質はバッチリ合ってます。
原田真二がその後「プリンスの影響を受け…」って話にちょっと驚きました。
(最近作、全然聞いてないので)

・風の谷のナウシカ
映画公開時、この曲(というか、安田成美さんの歌唱力)はかなり貶された覚えが。
僕も「なんだかな〜」と思ってたんですが、その時からサビは頭から離れなかったですね。
今聞くと、すごく良くできた曲だと思います。
「なぜ人は傷つけあうの 幸せに小石を投げて」
こっから、
「風の谷のナウシカ」
で一気に「空」へ。
細野晴臣。すげぇ。

・ルビーの指輪
「あのフレーズをどこに入れるか」
亀田さんがネタバラシしちゃってますが、それでもソコになるとググっと気分が盛り上がります。
「クリード」で「ロッキーのテーマ」が流れる瞬間、とでも申しましょうか。

・風をあつめて
「今」の曲に仕立て上げたアレンジャー(亀田さんですがw)の手腕が際立ちます。
原曲はもはや揺るぎ様がないですからね。
しかし「宅録」。
これで…



原曲だけ並べて聞いてももちろん「おお!」って気分にはなるんでしょうけど、「カバーアルバム」は「今」の作品としてかなり水準が高いものになってます。
どの曲もハズレなし。
亀田さんが「自賛」するだけのことはあるか、と。
「松本隆」という天才の庭先を借りて、才人「亀田誠治」が思う様、遊ばせてもらった作品…とでも申しましょうか。
「松本隆」が「すげぇ」のは当然として、「亀田誠治」も「すげぇ」っすよ。

ちょっとお喋りすぎかもしれんけどw。

#風街に連れてって
#松本隆
#亀田誠治
#Spotify

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?