見出し画像

書記の読書記録#1054『ルベーグ積分 要点と演習』

相川 弘明小林 政晴『ルベーグ積分 要点と演習』のレビュー


レビュー

ルベーグ積分の教科書では入門書に位置しており,巻末にある演習問題を通してルベーグ積分に慣れることができる。


もくじ

第1章 Lebesgue積分の定義と収束定理
1.1 Lebesgue積分とは
1.2 σ-加法族と可測集合
1.3 可測関数
1.4 可測関数列
1.5 測度
1.6 積分の定義
1.7 ほとんどいたるところ
1.8 積分の具体例
1.9 収束定理
1.10 収束定理の応用
1.11 まとめ

第2章 Lebesgue測度の構成とFubiniの定理
2.1 外測度
2.2 Carath?odory可測集合
2.3 測度の完備化
2.4 Hopfの拡張定理
2.5 1次元Lebesgue測度の構成
2.6 直積測度の構成
2.7 Fubiniの定理
2.8 一般次元Lebesgue測度
2.9 Fubiniの定理の応用
2.10 広義積分(積分の極限値)
2.11 まとめ

第3章 可測性とLebesgue 測度の詳しい性質
3.1 2変数関数としての可測性
3.2 Lebesgue可測集合とLebesgue可積分関数の近似
3.3 Lebesgue非可測集合
3.4 Cantor集合と非可測集合・非可測関数
3.5 まとめ

第4章 Lebesgue積分の運用
4.1 Lp空間
4.2 Euclid空間上のLp空間
4.3 Weierstrassの多項式近似定理
4.4 Lebesgue積分と複素解析
4.5 まとめ

第5章 準備
5.1 有理数と実数・濃度
5.2 上限・下限
5.3 上極限・下極限
5.4 級数
5.5 まとめ

第6章 演習問題

問題の解答
演習問題の解答

参考文献
索  引


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share