見出し画像

2020年11月の活動報告


アドベントカレンダー投稿(12/4)に向けて


Star⭐︎puzzle と題して,正五角形と五芒星にまつわる数学ネタを投稿する予定。レベルは中学〜大学入試くらいを想定した。入試に頻出かは知らないが,よほどの難関でない限り知っておくだけでスムーズに解けるようになる(例えば2020年横浜市大の数学で出題,知ってる人にとってはボーナス同然だと思う)。

スクリーンショット 2020-11-30 17.12.29


ついでに最近投稿した小問についても解説。これが正五角形と何の関係あるのかは記事で説明。



なんだかんだで,中学レベルの幾何から三角関数,とある数列,数学的帰納法など,結構な量になると思う(普段の倍くらい)。


ITパスポート,基本情報技術者試験,その他情報工学

ITパスポートのまとめノート:


基本情報技術者試験について,先月同様に受験は来年春期を考えている。で,どうも今年延期された分が,来年1~3月に実施されるそうで,現在受験時期の調整を考えている。

対策として,「午前問題の過去問ローラー」は現在行っている最中である。ある程度安定した頃に午後対策をかぶせていく。先行して,CASLⅡの演習をやることにした。とりあえずアセンブリ言語を概観することを目標としているが,場合によっては本番のプログラミング言語問題の選択科目としてCASLⅡを選ぶことも考えている(というのも,一応ネイティブ言語であるPythonについては過去問が少なく予想が立てづらい,C言語やJavaは汎用性は高いが中途半端にやると挫折する率高い,表計算はただでさえ嫌いなExcelにマクロまで要求されるとなると無理)。後々のことを考えると,今のうちにコンピュータアーキテクチャの根幹から理解する方が得策とみた。

参考書:

あと,アルゴリズムデータベースについてはCASLⅡを一通りやった後に取り組もうと思う。


もう一つ。

2020年度バイオインフォマティクス技術者認定試験を受ける準備をそろそろ始めようと思う。申し込みもそろそろ始まるそうだ。元々バイオインフォマティクスを活用した薬効薬理の解明についていろいろ考えていたので,その動機として勉強しつつといった感じで。他イベントとの調整。

・試験日 2021年2月1日(月)〜2021年2月14日(日)(受験期間中1回のみ受験可)


数学

微分積分について連載を続けている(もくじを分割した)。



実際の演習状況としては,線形代数を手につけ始めた。

参考書:


薬理学(漢方,論文含む)

Goodman & Gilman薬理学のまとめノートは,第1期を終えた(ついでにもくじを整備した)。


合間を縫うようにして,漢方理論(中医理論)のシリーズを始めた。


論文の読解記事も連載中。


英語

TOEIC12/6午後に受験することになった。とりあえず受けられればいいか精神で行くことにする。


記事閲覧数について

スクリーンショット 2020-11-30 17.06.19


連載記事で最も多かったのがこちら。


筆者について:




この記事が参加している募集

学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share