見出し画像

書記が物理やるだけ#244 伝熱の種類,熱流束

今回から伝熱工学について扱っていく。


問題

まずは基本概念から理解していく。


説明

伝熱とは熱エネルギーが空間のある場所から別の場所に移動する現象であり,熱伝導・対流熱伝達・熱放射に分類される。


伝熱工学における流束は熱流束である。


熱伝導においては,「熱流束は温度勾配に比例する」という経験則であるフーリエの法則が重要。


その他熱伝導で用いる方程式を列挙しておく:



熱伝導方程式を無次元化すると,無次元数であるフーリエ数ビオ数が登場する。


解答

まずは簡単な計算例から,迷いなく計算できるようにしておく。


熱伝導方程式を考える上で重要なのがエネルギーバランスである。このような解法は以後何回も行うことになる。


テイラー展開で整理することで目当ての式が得られる。



本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share