見出し画像

書記の読書記録2024.4.9『双曲幾何学への招待: 複素数で視る』 『理系の文章術 今日から役立つ科学ライティング入門 (ブルーバックス)』 『論文図表を読む作法〜はじめて出会う実験&解析法も正しく解釈!生命科学・医学論文をスラスラ読むためのFigure事典 (実験医学別冊)』

1

谷口 雅彦奥村 善英『双曲幾何学への招待: 複素数で視る』のレビュー


レビュー

双曲幾何学に特化した数少ない教科書の一つ。前半は複素数をベースに双曲平面の性質を示す入門で,後半は群や多様体への応用の話題。



もくじ

1 合同変換・相似変換と鏡映変換
2 リーマン球面と立体射影
3 メビウス変換と等角性
4 球面上の幾何学
5 双曲平面と双曲幾何学
6 双曲三角法と双曲多角形
7 双曲タイル貼りとフックス群
8 2次元双曲多様体とタイヒミュラー空間
9 双曲空間とクライン群
10 正則性と双曲領域


2

更科功『理系の文章術 今日から役立つ科学ライティング入門 (ブルーバックス)』のレビュー



レビュー

例文を通して,理系文章を書くにあたって必要な技術がまとまった教科書。特に接続詞の違いについて,理系文章では細かな使い分けが要求される。


もくじ

はじめに
第1章 読者
第2章 論理と接続
第3章 わかりやすい文章
第4章 パラグラフ・ライティング
第5章 科学ライティング
第6章 科学と社会の架け橋
おわりに


3

牛島 俊和中山 敬一(編集)『論文図表を読む作法〜はじめて出会う実験&解析法も正しく解釈!生命科学・医学論文をスラスラ読むためのFigure事典 (実験医学別冊)』のレビュー



レビュー

生命科学実験に頻出の155の手法について,原理と図の読み方が簡単にまとめられた教科書。大抵の実験は網羅している反面,一つ一つの記述は少なめ。


もくじ

第1章 色々な解析に使えるエッセンシャル
第2章 核酸解析
第3章 細胞の形態や性質の解析
第4章 タンパク質解析
第5章 代謝解析
第6章 実験動物・遺伝子改変動物解析
第7章 NGSなどを用いた網羅的解析
第8章 マイクロバイオーム・メタゲノム解析
第9章 臨床情報解析


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share