書記の読書記録#1218『例題で学ぶ光学入門』
谷田貝 豊彦『例題で学ぶ光学入門』のレビュー
レビュー
同著者『光学』よりも更に平易な教科書であり,最初にらどれだけ学習すべきは本書で確認するのが良さそう。
もくじ
第1章 人類は光をどう理解してきたか/1.1 光とは/1.2 光の歴史/1.3 光の波長とエネルギー/1.4 光学と自然,生活,技術
第2章 反射と屈折―幾何光学/2.1 光線/2.2 反射と屈折の法則/2.3 平面鏡/2.4 フェルマーの原理/2.5 屈折率/2.6 全反射/2.7 球面での反射と距離の定義/2.8 球面での屈折/演習問題
第3章 レンズ/3.1 薄肉レンズ/3.2 レンズの組み合わせ/3.3 厚肉レンズ/3.4 収差/演習問題
第4章 望遠鏡と顕微鏡/4.1 眼と眼鏡/4.2 拡大鏡/4.3 望遠鏡/4.4 顕微鏡/演習問題
第5章 波としての光/5.1 光波の表し方/5.2 横波としての光波,偏光,ベクトル波とスカラー波/5.3 波のエネルギー/5.4 波の反射と屈折の法則/5.5 垂直入射光の振幅反射率と振幅透過率/5.6 ストークスの関係式/5.7 反射と透過に関するフレネルの公式/5.8 強度反射率と強度透過率/5.9 重ね合わせの原理とフーリエ変換/演習問題
第6章 干渉と多層膜/6.1 正弦波の重ね合わせ/6.2 二光束の干渉/6.3 多光束の干渉/6.4 干渉性/演習問題
第7章 回折/7.1 ホイヘンスの原理/7.2 フレネル-キルヒホッフの式/7.3 フレネル回折/7.4 フラウンホーファー回折/7.5 フレネルゾーンプレート/7.6 分解能/7.7 ホログラフィ/演習問題
第8章 光の偏り/8.1 偏光の表し方/8.2 偏光子/8.3 偏光を変える素子/8.4 異方性の媒質/8.5 液晶素子/演習問題
第9章 物質と光/9.1 物質による光の屈折と反射/9.2 光の分散と吸収/9.3 分光/9.4 発光と光検出/9.5 レーザー/演習問題
第10章 色と明るさ/10.1 視覚/10.2 色/10.3 明るさ
演習問題/付録 役に立つ公式/演習問題解答/参考書
本記事のもくじはこちら:
学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share