見出し画像

書記の読書記録#1173『ストール精神薬理学エセンシャルズ  - 神経科学的基礎と応用 - 第5版』

『ストール精神薬理学エセンシャルズ  - 神経科学的基礎と応用 - 第5版』のレビュー


レビュー

精神科の薬理学の定番の教科書であり,どよ受容体に作用して神経活動をどうするか,総論の教科書では触れない深部まで細かく書かれている。


もくじ

①化学的神経伝達

②精神薬理学的な薬物作用を示す標的としてのトランスポーター,受容体,酵素

③精神薬理学的な薬物作用を示す標的としてのイオンチャネル

④精神病,統合失調症そして神経伝達物質ネットワーク:ドーパミン,セロトニンおよびグルタミン酸

⑤精神病,気分障害,その他の疾患のドーパミンとセロトニン受容体を標的とする薬物:いわゆる「抗精神病薬」

⑥気分障害と神経伝達物質ネットワーク:ノルエピネフリンとGABA

⑦気分障害の治療薬:いわゆる「抗うつ薬」と「気分安定薬」について

⑧不安・心的外傷とその治療

⑨慢性痛とその治療

⑩睡眠覚醒障害群とその治療:ヒスタミンとオレキシンの神経伝達物質回路

⑪注意欠如・多動症とその治療

⑫認知症:原因,対症療法,および神経伝達物質ネットワーク(アセチルコリン)

⑬衝動性,強迫性,および嗜癖


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share