見出し画像

書記の読書記録2024.3.12『オリガミクス』(全2巻)

芳賀 和夫『オリガミクス』(全2巻)のレビュー



レビュー

折り紙の数理「オリガミクス」の教科書の一つで,初等幾何の知識と折り紙の実技によりその意外な性質を示すことができる。


もくじ

第1章 60°をもとにした平面図形
第2章 60°をもとにした立体図形
第3章 定理折り(芳賀第1・第2・第3定理)
第4章 正方形から正方形図形
第5章 角数の多い正多角形
第6章 正五角形
第7章 正五角形からの発展図形

第1章 紙を折って、数理の不思議を楽しむ(1回折るだけで、楽しみいっぱい;2回折ってできるエックス線の謎;4回折ってできる多角形の種類;6回折ってできる交点の不思議(11の星の謎)
無限回祈ることにしよう(収束折り))
第2章 規格長方形用紙を折って、数理の発見を楽しむ(規格長方形ってどんな長方形?;面積1/2の図形をつくる;規格長方形の第1定理折り;規格長方形の第2、第3定理折り;長方形用紙を素手で縦・横に素数等分する)
第3章 規格長方形用紙で幾何図形折り紙(60°をもとにした平面図形;60°をもとにした立体図形;「全面多面体」の発想と数理)


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share