見出し画像

東洋医学の生薬まとめ #12 補益薬

人体の気血陰陽を補って各種虚証を改善する薬である。

生薬リスト

補気薬

疲労倦怠感や食欲不振などの気虚を改善する。

人参党参/太子参/西洋参/黄耆白朮山薬甘草大棗膠飴

人参:補気薬の代表で,気虚全般に用いられる。大用量で救急にも用いられる。「補中益気湯」「清暑益気湯」「白虎加人参湯」

黄耆:人参とともに用いることで,補気の作用を増強できる。主に温昇にはたらく。「補中益気湯」「防已黄耆湯」

白朮:利水作用のほか,主に脾に対して補気作用がある。「五苓散」「人参湯」「啓脾湯」

甘草:多くの方剤に含まれており,薬性の異なるものを調和させる。グリチルリチン酸を主成分としており,甘味料にもなる。「甘草湯」「芍薬甘草湯」

大棗:生姜との組み合わせにおいて,生姜の刺激性を緩和する。脾胃虚弱に対して用いられる。「甘麦大棗湯」


助陽薬

四肢の冷えやインポテンツなどの陽虚を改善する。

鹿茸/海狗腎/蛤蚧/紫河車/冬虫夏草/九香虫/海馬/仙茅/淫羊藿/巴戟天/肉蓯蓉/鎖陽/補骨子/益智仁/胡桃肉/杜仲/続断/狗脊/骨砕補/莬絲子/沙苑子/蛇床子/胡芦巴/韮子/陽起石

杜仲:肝腎不足による腰や膝のだるさを改善する。


養血薬

顔色が悪い,ふらつきやめまい,無月経などの血虚を改善する。

熟地黄何首烏当帰白芍阿膠/桑椹/竜眼肉

熟地黄:地黄を蒸したもので,滋陰補血の効果が強い。「四物湯」「六味地黄丸」

当帰:婦人科の要薬であり,補血/活血にはたらく。「当帰芍薬散」「十全大補湯」「通導散」

白芍:補血作用のほか,気滞による痛みを抑える。「四物湯」「当帰芍薬散」「小建中湯」


滋陰薬

めまいや不眠などの陰虚/津虚を改善する。

沙参/明党参/天門冬麦門冬玄参石斛/黄精/百合/玉竹/枸杞子/旱蓮草/女貞子/胡麻仁/黒豆/亀板/鼈甲

麦門冬:燥熱による乾咳や粘稠痰に効果がある。「麦門冬湯」

枸杞子:潤肺のほかに,視力減退に効果がある。「杞菊地黄丸」



本記事のもくじはこちら:



学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share