見出し画像

実在する「ゲーム覚醒アイテム」

「ゲーミングボディーソープ」

Microsoftが、ゲーマー向けボディーソープを作ってくれました。

このボディーソープは、3種類あります。

ボディスプレー

デオドラント

シャワージェル

ラベルには、しっかり「GAME」の文字が刻まれています。

これは、ゲームをする人用のパワーアップアイテムです。

香りもついています。

トップノートは柑橘系

ミドルノートはハーブ系

ラストノートは樹木

この3種類の、香があるそうです。

このボディーソープを使えば、ゲームの反応速度が格段に上昇しそうです。

このLynx Xboxは、オーストラリアとニュージーランドで販売してます。

薬局やスーパーで手に入るそうです。

作ったきっかけは「Xboxユーザーの功績を称えたかったから」だそうです。


「ゲーミングソックス」

スポーツ用品メーカーのPUMAが、ゲーマー向けソックスを出しました。

名前は「Active Gaming Footwear」

機能は、こう語られています。

内側に包み込むようなグリップを持たせる「探索モード」。

側面をサポートで包み込む「攻撃モード」。

かかとの安定性を強化する「巡航・防衛モード」。

ゲームをイメージさせる3種のモードとして表現されています。

3Dニットで編まれた本体は靴下のような履き心地。

通気性の高い快適なレイヤードメッシュ。

底面には、分割された形状のグリップ力が強く弾力のあるソールを装着。

異なる密度のフォームを2重に組み合わせたインソール。

これは、3Dモデリングによって最適なフィット感を実現。

こう語られています。

このゲーミングシューズは、オーストラリアとイギリスで販売しています。

PUMA公式オンラインショップでも、購入できます。

価格はオーストラリアで、160オーストラリアドル(約1万2000円)。

イギリスでは80ポンド(約1万1000円)。

このシューズを履けば、ゲームにおける空間認識能力が上がりそうです。


「ゲーミングソファー」

重量約5.5kgある大きなソファーです。

販売会社はこう語っています。

あらゆるゲーム姿勢に対応するよう設計。

リビングでのゲームライフを快適にサポートします。

との事。

このソファーは、クッション材にマイクロビーンズを採用しています。

これにより、どんな姿勢にも快適になる様にクッションが変形します。

生地は、ストレッチ生地を使っていて、自由に伸び縮します。

その為、どんな体制になっても柔らかく優しく包み込んでくれます。

色は2種類あります。

ブラックと、ブラック&レッド。

俺は、ブラック&レッドの方が若干相手の心理を先読みできる気がします。


「ゲーミング着る毛布」

販売元はこう熱く語ります。

ストレッチ性を備えたベロアフリース生地。

これが、腕の動きになめらかにフィット。

もたつきにくいスマートな設計。

大きなマウス操作・繊細なエイムにも対応します。

全てのプレイスタイル・ゲーミングデバイスとの相性を極限まで高めた。

これは、“ゲーマーの身体に最高に馴染む”着る毛布です。

との事。

そこらで売っている、バスローブより全然快適そうです。

ゲーム以外でも普通に使える気がします。

これは、フードが付いていて、鼻まで覆えるので、完全防備が出来ます。

まるで、キグルミを着ているみたいになれます。

この「ゲーミング着る毛布」を着れば、2、3日ゲームを続けられますね。


「感想」

まだまだ、ゲーミング商品は沢山あります。

こんなゲーミング商品があるなんて、正直驚きました。

俺が幼い頃は、ファミコンゲームの時代でした。

その頃、こんなゲーム文化が来るとは想像もしていませんでした。

それが今は、ゲームにもプロ制度が出来て、競技にもなっています。

賞金ももらえます。

e-スポーツとして、オリンピック競技にもなりそうです。

もう、プロゲーマーの人達のプレイは人間技じゃ無ない事をしています。

俺の想像をはるかに超えたレベルになっています。

その姿を見ると、確かにプロと呼ぶにふさわしい。

まさに、本物の職人が出て来たんだと実感します。

高橋名人は、プロゲーマーの枠に入るのかな?

画像1


サポートしてくれたら 明日食べる もやしを買う事ができます((+_+)) よろしくお願いします( ゚Д゚)