見出し画像

「良い姿勢の感覚」を身につける

仲野孝明「毎日の疲れを一瞬でとる魔法のポーズ」を読みました。

私が選んだポイントは以下の3点。

①ダ•ヴィンチ•ポーズで、良い姿勢の感覚を身につける
→両腕を肩の高さまで上げて、両方の手のひらを上に向けるポーズ。背筋が伸び、肩甲骨が寄る。

②ダ•ヴィンチ•ポーズでポジティブになれる
→やっている姿勢は開放的なイメージ。実際にやってみると、自然とポジティブな気持ちになってくる。胸骨を緩めると、溜め込んだ感情を解放することになる。

③足の人差し指を進行方向に向けて歩けば、疲れない
→これが体の構造通りの足のポジション。膝に違和感ややりづらさを感じる人が多い。膝の向きを正しいポジションに戻していく。
折にふれ、靴のすり減りをチェックしてみるのも良い。

私の感想
上記①について
私も早速やってみました。簡単にできるポーズですが、日常ではやらない姿勢ですね。私は右肩がやりにくい感じがして、巻き肩になっているのに気づきました。

上記②について
簡単なポーズでメンタルも整えられるなら、大いにやる価値があります。私は職場では人目を気にして、トイレでやってみました。いい感じです。

上記③について
本書にリンクが載っていた「グリッドシート」を印刷して足を乗せてみました。


グリッドシート

私は右足がいつも外側に開いていることを自覚しました。普段歩くときも。靴も踵の外側がすり減ります。これを進行方向に直すことで疲れなくなるのか。実験してみます。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?