見出し画像

春季大祭行きました

毎年この時期広島にある神社の教会にお詣りに行きます。そこの春季大祭なんですね。といっても民家に毛の生えたような所なので参列者は10人もいません。
今年も行ってきました。こちらは神事があり、おまけではないですが御神像拝戴神事もあります。本殿の奥に鎮座まします御神像が宮司の手で参列者に接していただけるという珍しいものです。
以前はこちらの神社の本社で頂いていたのですが、コロナ以降は遠くに行くのもはばかられ、また人数が多いところも…ということで、近場に行くようにしました。でもお祭りは新年、春季大祭、秋季大祭と大きな行事の3回はいくようにしています。

またこの日は気を付けてという「禁日」「厄日」も教えてくれます。5月・6月は

まあ印鑑押すようなことは避けるほうが良いというのが「禁日」で、「厄日」は普通より気をつけること、出来ればその前後の日にちも注意、ということでした。5月は月末29,31日が残っていますので、判子を押すような決断は月を越えてからにしたい。
また6月は「禁日」が2日もある。今の所11日は大きな予定はありませんが、この日にエディオンピースウィングで日本代表の対シリア戦があるんですね。どうしようかなと思っていましたが、まあテレビ観戦の方がよさそうです。
それと28日か、これは月末の金曜日だから今のところはないけれど、何かあるかも。天気はともかく、日にちを意識することはあまりないので、気を引き締めて臨みたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?