見出し画像

あなたを待っています@夏至

1年に4回神社仏閣に行こうという日を決めてますが、平日だとなかなかいけませんね。4回は春分の日、夏至の日、秋分の日、冬至の日の4回です。太陽と大地が示す季節の変わり目にあたるこの日は、もう何年も意識しています。

去年は
春分の日の前日に四国の石鎚神社
夏至の日に世羅の大成龍神社
秋分の日に菩提寺や親戚のお墓参り
冬至の日は新型コロナのダウン明けで自重

今年は
春分の日の前々日でしたが長門の仙崎にある八阪神社に伺いました。

で、今回の夏至は先週の土曜日になりましたが、去年と同じ世羅の大成龍神社にお詣りしました。
丁度この日が「一粒万倍日」だったようです。

朝はクリーニング屋さんに冬布団を出しに行ってから、世羅に向かいます。1時過ぎに世羅の道の駅に着いたところで、いつもの「へそカフェ」のパンを昼飯にイートインしようかと思っていましたら、美味しそうなゆば天丼というのがあり、私はそれに、女房は「世羅みのり牛のサラダ定食」。

まずまずでしたが、女房はこれ作ってみよう、とその晩飯はサラダの上に焼き肉+温玉になりました。
また、ここで試食した「松なめこ」が美味しかったので、なめこスープも登場しました。

その後「大成龍神社」にお詣り、持参したカップ酒を置いて、境内も掃除しました。

時間がまだ2時過ぎなので、道中看板が出ていた「香山ラベンダーの丘」なる所に寄りました。近づくと綺麗に咲いており、園内に入る前からうっすらとラベンダーの香り。

黒瀬農園 香山ラベンダーの丘|広島県世羅郡 - 広島県世羅郡世羅町にある黒瀬農園香山ラベンダーの丘は、、花の香りに包まれた自然な観光農園です。美しい緑の山々に囲まれており、季節の移ろいを感じたながら癒しのひと時をお過ごしください。 春にはアイスランドポピーが、初夏にはラベンダーやブルーベリーが、そして秋にはコスモスが咲き誇り、1年を通して季節に合わせたイベントも開催しています。 ラベンダー・ミント・ローズマリーなど100種類以上のハーブ苗を全国への出荷も承りますのでお気軽にお問い合わせください。黒瀬農園 香山ラベンダーの丘|広島県世羅郡 - 広島県世羅郡世羅町にある黒瀬農園香山ラベンダーの丘は、、花の香りに包まれた自然な観光農園です。美しい緑の山々に囲まれており、季節の移ろいを感じたながら癒しのひと時をお過ごしください。 春にはアイスランドポピーが、初夏にはラベンダーやブルーベリーが、そして秋にはコスモスが咲き誇り、1年を通して季節に合わせたイベントも開催しています。 ラベンダー・ミント・ローズマリーなど100種類以上のハーブ苗を全国への出荷も承りますのでお気軽にお問い合わせください。 広島県世羅郡世羅町にある黒瀬農園香山ラベンダーの丘は、、花の香りに包まれた自然な観光農園です。美しい緑の山々に囲まれており kozan-lavenderhill.com

園内に何か所かあるハンモックで一休みしました。

ゆらゆら揺られながら、木々の間からの木漏れ日、かすかに匂うラベンダーの香りと、まあ良かったですね。
こちらは入場者は一人15本ラベンダーを摘んでよいということだったので、鋏を借りて摘みました。

なかなか広い園内で、立入禁止の畑もあり聞いてみたら、種類が違うラベンダー(開花時機が違う)なので、立入禁止はさ来週以降咲く所で、咲き始めからいうと大体順に1月ちょっとくらい楽しめるとか。この日はど真ん中くらいのドンピシャ日だったようです。さすが一粒万倍日。

また1時間半くらいかけて家に戻りましたが、丁度女房の友人が北海道の農家から買ったアスパラガスが届いていたものを、前日もいただきましたが、アスパラは美味いものの、つけたマヨネーズがもう一つで正直ガッカリしていたので、道の駅で「これならどうだ!」というマヨを購入し、それをつけて食べたら抜群に美味い。女房に料理用のマヨはQPの低カロリーマヨでいいけれど、美味しいものにつけるマヨはやっぱりこういう奴じゃないとね、と話しつつ頂きました。

もちろん晩飯はアスパラ+前述の「焼肉+温玉+のサラダ」に「なめこスープ」で、美味しくいただきました。
ラベンダーの花言葉は「あなたを待っています」だそうです。夏至のお参りついでだけれど呼ばれたのかな、行ってよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?