見出し画像

うつつに聞く

このところ音楽の話に偏っているような気もするが、本日もです。

歳をとってくると、早寝早起きになるようだ。
今は夜の10時頃には布団に入り、朝の4時半頃目が覚めるというのが普通。

休みの日もやはり朝早く目が覚めるが、流石に同衾(別の布団だが)の女房を休みの朝くらいゆっくり休ませたいと、とりあえずトイレに行った後、7時前まで布団に入る。
とはいえ目は覚めているので、ラジオの録音をイヤホンで聞く事が多い。もちろん平日でも2時頃に目が覚めたときも同様です。

(薄)暗い中、ダラダラと2時間くらい少し音を絞って聴いていると、聴きながらうとうとしたり、逆にハッと目が覚める事や曲がある。

この一週間でもそれがあった。うとうと出来たのはNHKのFMでやっていた「名演奏ライブラリー」のフリート・ベートレントでした。

後半の古楽はいいなあ、ついうとうとし、最高の休日の朝の目覚めとなりました。

またぼんやり聞いていたのにハッとして、起きて早々にもう一回聞き直したのは、同じくNHK-FMの「現代の音楽」でやった一柳慧氏の「ベルリン連詩」の第二楽章。素晴らしかったわ。

普段聞くのは好きなブルース系が多いけど、さすがに早朝には食指が伸びないので、普段あまり聞かないクラシック、現代音楽を選ぶことが多い。
歳とって布団の中でうつつに聞くのもまた良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?