見出し画像

モルック 一見から一行まで

サミットの頃神戸に立ち寄ったこと、その時に神戸の「花隈城」跡の公園で大学生風の若い人たちが男女8人くらいで「モルック」をやっているのを見たことも書きました。
モルックを目の当たりにしたのは初めてで、百聞は一見に如かず、こういう感じの競技なのか、私みたいな年寄りでもできそうだな~と思いました。

@花隈公園

さて新聞の折り込みを見ていたら、近所の「公民館だより」というのが入っていました。するとこんなのが

先程の「百聞は一見に如かず」のことわざの続きは
「百見は一考にしかず」
ですが、花隈で見て、年寄りでもできそうだ…というのが一考ですかね。
さらに「百考は一行にしかず」
と続き、やっぱり今回の体験会参加しなければと、女房と二人で申し込みました。

やっぱりやってみないとわからないですね。私ら夫婦に近所のおばあさんの3人で赤のAチーム。
3試合やって、第1ゲームは失格。第2ゲームは3位、最終ゲームは見事50点獲得して1位。
ビギナーズラックですが、楽しいスポーツとわかりました。

カーリングもそうでしたね。
最初はテレビで見ていて、なんであそこに投げるんじゃ!みたいな感じでしたが、友だちに誘われて体験会に参加し、いかに難しい競技か、楽しい競技なのかがわかり、それ以降テレビでカーリングを見てもまったく以前とは違う楽しみ方になりました。

先程の諺にはもう一つ続きがあり、成果を出さなきゃダメというもの
「百行は一果にしかず」
となのですが、こちらで毎月体験会があるそうで、そそられましたが、さすがに、モルック沼にはまりなさい…というところまではまだ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?