ストーリーのオーガポンを完封できそうという話・机上の空論編【ポケモンSV DLC碧の仮面】

初めてポケモンの記事を書きます。

追加DLCのストーリー上で必ず戦闘・捕獲することになるオーガポン。
4回も姿を変えて戦うことになる上、その度に違うステータスが上昇するため初見ではなかなかの強敵だったのではないでしょうか。
実際、私もかなり接戦となりました。

しかし、よく考えたら一匹もやられずに勝てそうだと思ったので作戦を練ります。


イベント戦におけるオーガポンについて

まずは敵の詳細から。

レベル

捕獲時のレベルはエンディング後でLv70、前でLv20。
チャンピオンのネモの手持ちがLv65〜なので本編クリア後すぐに挑んで
ちょうどいいレベルを想定していると思われます。
クリア前が低レベルなのはオーガポンと一緒に宝探しをしてほしいということですかね?

ステータス

どうやら性格は固定なようで「さみしがり」。
攻撃が伸びやすく、防御がやや低めに育ちます。
さらに3V以上確定らしく、野生でもかなりの火力が出ることが予想できます。
つまり出現しうる中で最も強力なパターン…いわゆる6Vだとこんな感じ。
後述の特性で上昇する能力の値も矢印右側に表記します。

・Lv70時点
HP:213
攻撃:213→319
防御:129→193
特攻:110
特防:161→241
素早:180→270

・Lv20時点
HP:68
攻撃:64→94
防御:39→58
特攻:35
特防:49→58
素早:55→82


(正直、実数値はじっくりと見たことがないので高いのかはよくわかりません。)

特性

オーガポンは仮面ごと、さらにテラスタル後で特性が変わります。
どれも強力な特性でテラスタル後は「おもかげやどし」になりますが、
場に出た時に能力が仮面に応じて上昇します。
特性は以下の通り。

炎:かたやぶり→おもかげやどし(攻撃)
水:ちょすい→おもかげやどし(特防)
岩:がんじょう→おもかげやどし(防御)
草:まけんき→おもかげやどし(素早さ)

ここまで長々と書きましたが、イベント戦では必ずどの仮面でもテラスタルしてきます。つまり、「おもかげやどし」固定です。
さらにこのゲームで特に重要とされている攻撃やすばやさを上げてきますから、強力な特性です。これは苦戦しそうです…….

技構成

オーガポンの技構成は以下の通り。

・ツタこんぼう
・けたぐり
・たたきつける
・グラスフィールド

「ツタこんぼう」は威力・命中ともに100の仮面ごとにタイプの変わる物理技。
テラバーストに似ていますが、テラスタル前後でタイプと分類が変わらない上、
急所に当たりやすいというとんでもないおまけ付きのとても強力なわざです。
実際、対戦環境でも棍棒を振り回して現在使用率TOPに君臨しています。

「けたぐり」は体重の重いポケモンに対して大ダメージを与えます。
「炎ツタこんぼうなんてセグレで耐えて逆利用してやるぜ!」なんて考えてるとこの技で返り討ちでしょう。

「たたきつける」はそれなりの威力ですが、
命中不安のノーマル技なのでそこまで大きな問題にはならないでしょう。
のしかかりの麻痺のような厄介な追加効果もなしです。

「グラスフィールド」は変化技でこちらも恩恵を受けることができるので侮りがちですが、碧の仮面に移る直前にうたれていると「ツタこんぼう」がとんでもない威力になって半減でも受け切るのが困難になります。

たった一匹の手持ちのポケモン

ここからが楽しい時間です。
相手を完全に理解したのでこちらの手持ちを考えます。

使うのはキタカミで出現するポケモン!

こちらのポケモンはタイプ相性がよく、火力お化けのシャンデラ!
…と言いたいところですが、やみのいしがないのでランプラーで挑みましょう。

てらす池に行く階段には登らずそのままひやみず洞方面に行くとちょうど光ってる子が!さっそく捕まえましょう!
タイプはくさ!慎重に弱らせて無事捕獲しました!※本当に出現します

ステータスを見てみましょう…
逆6Vのまじめ!これはとんでもない個体を引き当ててしまいました。
しかし、まじめに努力しているのでLv86となかなか高め。
幸い、わざマシンなどのアイテムはたくさんあるのでこれでカバーしましょう。
私は報われないこの子で強敵を倒すと決めたのだ。※仮想の存在です

技構成

ランプラーは進化前で決して種族値の高いポケモンとは言えません。
しかし、低いステータスを補うための技は数多く覚えます。
そこでこのような技構成を考えました。
・めいそう
・ニトロチャージ
・かえんほうしゃ
・テラバースト

めいそうは火力を補ってくれます。わるだくみやほたるびがつかえれば理想ですが、そんな技覚えたらシャンデラがランクマッチを火の海にしてしまいそうなので覚えなくてよかったかも…

ニトロチャージですばやさを上げます。本音はこうそくいどうが欲しい。

かえんほうしゃはご存知、命中・威力ド安定の優秀な技。
タイプ一致かつ弱点をついてラストの草オーガポンを焼きます。

テラバーストはより火力のでるエナジーボールと迷いましたが、そのまま撃てば炎オーガポンに等倍で通るのでこちらにしました。ほのおとくさタイプで威力のある技を持たせたいですが炎に対して打点がなくなります。中盤以降はくさタイプにテラスタルして水・岩オーガポンの撃破を狙います。

しかしランプラーは耐久は全くと言っていいほどありません…どうやって積もうかなぁ…

特性

特性はもらいびに変更です。
ほのおをくらうとダメージを無効化&次に使うほのお技の火力がUP!
ゴーストタイプをもつので無効タイプはノーマル・かくとうも含めて3タイプと驚異の耐性!
…あれ?炎オーガポンの攻撃くらわないじゃん!
そうです積み放題です。やったね。

もろもろ計算

ここで実数値計算の時間です。
炎オーガポンからはダメージを受けないのでいいとして他にも関門があります。

水・岩・草のオーガポンを一撃で倒せるか。
そもそもオーガポンの素早さを抜けているか。

まずは素早さを考えます。
最も早い草オーガポンは前述した通り実数値にして270の素早さを持ちます。
これを越えなくてはなりません。
この子の素早さ実数値は99。
このゲームは能力1段階上昇ごとにステータスが+0.5倍され最大で6段階まで上昇します。
270÷99=2.72…となるので、3倍まで上昇する4段階、すばやさを上げなくてはなりません。めんどくさ…
(余談:オーガポンが5段階以上素早さが上がると一生抜けなくなるので、くさわけを覚えてなくて本当に良かった…)

次にダメージ計算です。
炎オーガポンは…(以下略)として、連続で3色のオーガポンを一撃で倒す必要があります。
一番特殊に強いのは水オーガポンでかつ、全員タイプ一致技で弱点をつけるので、
水オーガポンを撃破できれば全部一撃で倒せると言えます。
よって水オーガポンを倒せる範囲を探ります。
それではダメージ計算していきましょう。

水オーガポンは、HP実数値は213で特防は1段階上昇して241です。
対するランプラーは特攻の実数値は168。
まずはまっさらな状態でくさテラバーストを打ってみましょう。
結果は39.4〜47.9%、ダメージにしておよそ83〜102。
半分にすら届きませんでした…

しかし、ここから確定一発の範囲をさぐると…
なんとエナジーボールなら3段階上昇で撃破!
そして4段階上昇すると…
231~273(108.5%~128.2%)
倒せました!ランプラーでオーガポンは完封できます。

次回、実践編。
ストーリーをもう一周した上でキタカミの里もクリアしなくてはなりません。
次回は来るのか…

おまけ

技構成、特性はそのままでこの子にすごいとっくんをさせて、CS振りのひかえめシャンデラにしたらどうなるでしょう。Lvは100です。
めいそう・ニトロチャージは1回でずつですみました。
水オーガポンすらもテラバースト(くさ)で一撃です。

エナジーボールならニトロチャージ1回だけで事足ります。
アイテムも特攻上昇もテラスタルすらもしてません。

つまりこのシャンデラにスカーフもたせてエナボ連打していれば、草オーガポン以外には負けません。
さらに草オーガポンのツタこんぼうを3回以上耐えてくれるので、3ターンかかりますがエナジーボール連打で倒すことができます。
ただし、急所とグラスフィールドがなければ。
炎オーガポンを倒すのに最低4ターンかかりますが、炎オーガポンは(以下略)。

とにかく楽に倒せるはずです。
皆さん真似されるならこっちにしましょう。
ちなみにシャンデラになると、くさわけも覚えます。
手持ちのアイテムと相談してニトロチャージと入れ替えましょう。

逆にできるだけ弱いヒトモシで同じ作戦を取ってみます。
できるだけ低いレベルのヒトモシで戦います。
努力値、個体値はC特化を想定します。
技はエナジーボール、くさタイプのテラスタルも使います。
結果は水オーガポンを一撃で倒すにはLv44で特攻を最大まで積みました。
このLvでは素早さを最大まで上げても抜けないのでトリルが必要ですね。

見落としていましたが、シャンデラ系統はトリックルームを覚えます。
フェーズが変わっても場の状態は維持されるはずなので、
「めいそう積んだらトリルで上から火力を押し付ける」の方が早く勝てるかも。
検証するならそっちでやります。
おきみやげも覚えるのでトリルヒトモシとか対戦で使っても面白そう。

参考リンク

ここまで記事を書くのに参考にさせていただきました。

ポケモン徹底攻略様

覚える技など

ポケモンSV攻略|Game8様

野生のオーガポンの技構成など

【ポケモンSV】ダメージ計算【ベータ版】|クレイジーポケモンメディアAPPDATE 様

実数値計算、ダメージ計算など


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?