見出し画像

ベトナムフェス②

土曜日に行って参りました。13時過ぎに現地に着いたのですがもう既に大盛況でベトナムフェス大人気でした。

写真は撮れていないのですが、ベトナムの伝統芸能の演舞があったり、ステージではイベントがあったり賑わっていました。
ご家族連れも多くてみんな楽しそうでした。

どのお店もとにかく並びます。この後ろにも長い長い列が続いていました。

何を買うにもとにかく並びます。暑さもあり友達4人で手分けして料理を買うことに。
ベトナム料理の人気は想像以上で、列の長さは絶句でした…

天気が良くて何よりでした。
333ビールはとても人気でした。
左手のテントが飲食スペースでした。
それにしても人が多かったです。
ここのバインミーが美味しかったです。
荻窪でお店をやっているとのことでした。

店員さんもとても忙しそうで、パッと見たところ憔悴していました。休憩とれてたのかな…心配です。

ノンラーを被った店員さん。
とても忙しそうに働いていました。

列の先頭になるまでに20分ぐらい、支払いをしてから自分たちの番号札の番号が呼ばれるまで15分以上待ちましたが一生懸命作ってくれているので苦にならず。
受け取りの時に下手くそなベトナム語で
「Cảm ơn bạn」(ありがとう)と言ったらとても喜んでくれました。😊
あの顔は忘れられません。
言語を覚えてスタッフさんに話しかけてみるのはおすすめです😊
意味が通じた時ってなんであんなに嬉しいんですかね♪

暑い中、屋外で接客をしてくれたスタッフさんたちに感謝です。

左奥:豚肉と牛肉のバインミー、
右奥:レモングラスのバインミー
中段左:牛肉のフォー、中央:もみじの酢漬け、
右:フェー
手前:昆布のおにぎり、手前右側:春巻き

イベントスペースではなく、代々木公園の木陰にシートを敷いてピクニック感覚で座って食べました。

全部おいしかったのですが、もみじ(ニワトリの足)のレモングラスの酢漬がとても美味しかったです。
THE東南アジア料理の味付けって感じでさわやかな甘酸っぱさと共にレモングラスが効いていました。
あと、春巻きも美味しかったんです。どうやって作るのか調べて自分で作ってみたくなりました。

4人で分けたので1人頭はほんのちょっと・・・笑
追加しようと思いましたが話に花が咲いたので食べたものとしてはこれで以上となりました…無念。
でも楽しかったからOK。

昆布のおにぎりは友達の1人がもう1人の友達に「作ってー」とリクエストしたものです。
昆布おにぎりが好きらしいのですが、ベトナム料理と一緒に写ると浮きますね笑
「昆布のおにぎりとベトナム料理めちゃめちゃ合います!」とか「美味しいから絶対試してください!」とかお伝えしたかったのですが、そんなミラクルは起きませんでした。笑

以前の記事であれだけ「これだけは食べたい」と言っていたのにも関わらず、あまりの人の多さと行列にやられました…情けない…
食べて元気になれる料理ってすごいなと思います。

16時過ぎてもこれだけ混んでいて、行列が続いているのは衝撃でした。

16時でまだまだ賑わっていました。
相変わらず長い列で料理の追加は断念…
涼しくなってきた頃の写真です。
お祭りっていいなって思いました。

終始行列が続いていて各店どれだけ食材を持ち込んでいるの?運んで追加してるのかな?とか疑問も出てきました。
あれだけの人に提供していて売り切れている店が少ないのは衝撃的でした。商売上手です。
また、ポータブル電源や電気自動車から給電しているお店もあったりして勉強にもなりました。

いつかこういうところで食品を提供する経験もしてみたいなと感じています。

当初の目的は達成できませんでしたが、友達との時間が楽しかったので良い一日になりました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!



サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。