見出し画像

畑に友達がやってきた日のこと

今日は雨が降ったり止んだりを繰り返していました。

雨が止んでいる瞬間を狙って友達と畑に行ってきました。
以前の記事に登場した高校からの友達、Uくんです。
畑に行こうと誘ったら本当に来てくれました。

しばらく作業していると雨が降ってきました。
雨対策で緑の防水シェルを持参していたUくん。
準備がいいです。
畑の緑色に同化しているところがいい感じです。

鍬の使い方が若干ぎこちない気がする。
腰を痛めないか心配。
丁寧にやってくれていました。嬉しい。


きゅうりを収穫したり、鍬を使って雑草を引き剥がしたり、手で引っこ抜いたりしてくれました。ありがたいです。

本当は追肥をしたり、もっとゆっくりと畑作業を一緒にしたかったのですが、雨が強くなってきたので急遽短縮しました。

その後はお風呂に行ってリフレッシュしつつ、Uくんの地元の友達が営業している
SUZUKI no DAIDOKOROさんへ。

店名の通り、店主の方が「鈴木」さんです!

7月にリニューアルオープンしてから初めて来させていただきました。

https://suzukinodaidokoro.owst.jp/


インスタに野菜の写真をあげてくれました。


畑で採れた野菜を持っていったら洗ってバットに乗せてくれました!
なんと優しいのでしょうか…プロに並べてもらうとさらに美味しそうに見えます。

きゅうり、ミニトマト、バジル、大葉、ししとうを持っていってミニトマトと大葉を食べてもらったのですが、美味しいと言ってくれました。
なかなか面と向かってまずいとは言えないですよね笑
でもお店を出している人がおいしいと言ってくれたのはお世辞でも嬉しいです。
ミニトマトはもうちょっと熟したほうが美味しそうなのですが、この感じでもちゃんとミニトマトでした。

時々お店に野菜をお届けできたらいいなーと思っていたら前向きに話が進んでいきました。

専業農家でもなんでもない自分がまさかのなんちゃって契約農家になるかもしれません。笑

「すずきがSUZUKI no DAIDOKOROに野菜を提供する」

なんかすずきが協力してお客様にお料理を届けるって面白いなーと思っております。
生産も鈴木、調理する人も鈴木。
社会の授業で習った家内制手工業(マニュファクチュア)のような感じですね笑
安定供給には程遠いですが、時々お届けしてまいります。
すずきの野菜のお味は如何に。
提供の当日はカウンターで、野菜にまつわる言葉に聞き耳を立てながらご飯を食べられたら嬉しいです。笑

野菜サプライヤーすずきになれたらまたご報告させていただきます!笑


お腹が空いたのでお昼ご飯をいただくことに。

スパイスカレーをいただきました。
前回はキーマカレーを頂いたのですが、今回のスパイスカレーも美味しくてすぐ食べてしまいました。スパイスが効いいて、深いコクがあります。

スパイスカレーは鶏肉がたくさん入ってコクがありました。
おいしかったです。

美味しそうだったのでUくんと唐揚げをオーダーしました。
そのままでももちろんおいしい唐揚げなのですが、自家製マスタードソースをかけるとさらに美味しさが増します。これ、激しくおすすめです!!

ただでさえ唐揚げがザクザクでサクサクで
おいしいのにソースまでおいしいです。


1番目を引いたのはケーブルドラムを
リメイクした机です。
これを最初に考えた人、センスありますよねー!
古民家を改装した内装はどれもオシャレです。
インテリアがどれもオシャレでした。

SUZUKI no DAIDOKOROさん
お店もお料理もお酒もどれも美味しくておすすめです。

今のところ鈴木が作った野菜を日本で唯一食べられる飲食店になりそうです!笑

目指せ野菜サプライヤー。野菜売り場にある、「私が生産しました」というポップを作りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。