#127 ことばの宝箱 再現性はあるのか?
冬休み明け、教職の授業で「言葉の宝箱」という名前を付けたクラウド上の課題回収フォルダにレポートを提出するよう指示した。
ここ数日、宝箱に金銀財宝がどんどん放り込まれている。
私も以下のようなものを、いろいろな授業で紹介してきた。
神は細部に宿る
God is in the details.
出典・起源は不明だが、建築家のミース・ファン・デル・ローエや、ニーチェ、アインシュタインなどの名前も出てくる。
価値を創造する芸術、哲学、文学、思想に情熱を注ぐ人々がこの表現を好んで用いて伝承されてきた言葉だ。
物事を大きく見て、小さなことをおろそかにしては意味がない。
細部にこそ人生の真実・真理(神)が宿っている。
細部に目を向ける人は、本物がわかる人ということなのだろう。
翻って、子どもの何気ない言動にも神が宿っていると受け止めたい。
ちなみに、油断していると「悪魔も細部に宿る」ことになる。
The devil is in the detail.
心が変われば人生が変わる
これも出典・起源は不明だが、ヒンズー教の説法や哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉として紹介されている例が多い。
思考が運命を決める
マザーテレサが遺した言葉だ。
子どもが育つ魔法の言葉
教育学者ドロシー・ロー・ノルトの言葉も示唆に富んでいる。
ドロシーの言葉は60年以上前にラジオの朗読で注目され、彼女の講演や書籍によって広められたものだ。
幼児教育にける「非認知能力」の育成においてもドロシーの教えが実践されている。
今もなお、教育界では様々な形で引用され続けている。
いつも学生に問いかけている。
私たちは偉大なる成功者の言葉をどう捉えるべきか。
実際に結果を出した人の方法論や思考法は参考になる。
しかし、それが自分にとって再現性のあるものなのか、真似るこができるのかということを、今一度よく考える必要がある。
成功者の話は明快である。
力ある言葉を紡ぎ出した背景にある努力や苦難の物語を理解しているだろうか。
成功したくて真似てチャレンジしたけれど、上手くいかないということはよくある。
失敗したとき自分に足りないものは何かという捉え返しはできているだろうか。
チャレンジャーの7割は失敗し「どうせ自分なんて」と諦めているという。
即効性を期待しすぎていないだろうか。
結果が出ないとすぐ諦めていないだろうか。
習慣化することを怠っていないだろうか。
上手くいかない時は、自分と向き合い、心の立て直しが必要になる。
パラダイムの転換、マインドセット(思い込み、固定観念)の解除をしなければならない。
この言葉はすべて私に跳ね返ってくる。
自戒の念を込めながら唱え続ける人生にしたい。