大学3年坂下さんに聴く・水曜2限

7月22日水曜日2限「マス・コミュニケーション」は、大正大学3年の坂下拓夢さんを招き、お話を伺いました。坂下さんは岐阜県飛騨市の自宅からオンラインで参加、飛騨市の魅力なども解説してくれました。
その振り返りです、坂下さんにも読んでもらいます。
※授業の冒頭に、この週に話題になった「美大生の漫画」を紹介し、https://www.facebook.com/photo.php?fbid=327588844926840&set=a.131472744538452&type=3&theater 大学のあり方も少しだけ考えました。

【1年】◆今回の授業も他大学の方を招いていました。
その方は自分の地元を大事にしているんだと思いました。

◆ブレイクアウトセッションで運良く坂下さんと同じグループになれて、好きな食べ物とか楽しい話ができていい時間になりました。
また美大生が描いた漫画は非常に共感できました。
大学以外の、専門学校、小中高は学校が始まっているのに、大学は後期もオンライン授業が決まっているところが多くてなんで大学生だけ自粛していないといけないんだろうと思いました。早く対面の授業になって、友達を作りたいです。

◆今回は他の方が来てくれて、普段と違った形で楽しかったです。自分のグループワークのところにその型が入ってきたので、会話が弾み、盛り上がることが出来ました。オンライン授業の期間が終えても、このような取り組みを続けてほしいです。

◆とりあえずやってみる、実行してみるという考えを持っていることがすごいと思った。
自分の住んでいる町がとても好きなことが伝わってきた。

◆今回も他の大学の方をゲストに授業を行いました。
その方の地元である、岐阜県に行ってみたいなと思いました。

◆普段の生活だと関わらない方に知ることができないことを教えていただくことができてうれしかった。

◆ゲストの方と直接話して、もう一度飛騨に行ってみたいと思いました。また、「自分から行動する」という言葉の意味と必要性を強く感じました。

【2年】◆ゲストの方と直接話して、もう一度飛騨に行ってみたいと思いました。また、「自分から行動する」という言葉の意味と必要性を強く感じました。

◆今回もゲストを招いた授業でオンラインを使った授業で楽しくできました。

◆授業の例えの話では自分がいかに受け身で受けていたかが分かりました。自分が楽しみにしていた授業と同じような気持ちで、空きコマを埋めるためだけに取った授業でも、気持ちを切り替えて受けてみようと思えました。
今までの世の中は、基盤があり、それ通りにしていたら、なんとなくでも普通の生活が行えるような世の中だったかもしれませんが、これからの世の中は、今まで以上に新しいことも増えると思うし、新しい考え方も増えると思うので、自分の人生を自分の納得のいくものにするために自分から考えて動こうと思えました。
ありがというございました。

◆今回はゲストとして大学3年の坂上さんの話を聞かせていただきました。坂上さんが地元で行っていることなどを詳しくパワポを使って説明していただきました。自分はなかなか行動力がないので坂上さんの行動力がすごいと感じ見習いたいと感じました。

◆ゲストを招いての授業はいつもの授業と違い、そのゲストの観点や経験などから僕たちに伝えてくれるので、ためになる話や面白い話など、勉強になる。他人の意見などを否定する人間ではなく、肯定し、反論できる人間になりたいと思う。

◆今回の授業もズームを使用した授業でこの授業だけが対面授業なので、顔を合わせて話したりすることは大事だなと思います。

◆坂下さんの話をきいて自分の知らなかったことが知れたので良かったです。坂下さんの話し方がうまくとても聞きやすかったです

◆坂下さんの話を聞いて、大学生であることをもう一度考えさせられた。今できる勉強をすることが大切であり、専門学校とは違い幅広い分野において勉強することができるので有効活用していきたいと思った。

◆岐阜のことをあまり知らなかったので、今回ある程度知ることができてよかった。名刺をまだ作ったことがないので、ぜひ作ってみたいと思う。

【3年】◆間違えて第9回に10回の感想を書いてしまいました。
今回の講義を受けて名刺について学びました。名刺とは近い環境があり幼い頃から父の真似をして作ってもらっていました。それの実用性を知る事ができました。

◆大学は授業だけではないので必要ないわけではないと思います。そして学校を通っているセレモニー感も重要だと思います。

坂下さんがおっしゃった「してもらう」ではなく、「自分でする」のが印象深いです。人間共生論入門の授業で「新型コロナ感染拡大時に、あなたが関東学院の学長だったら、入学時にどんな入学式またはイベントを企画しますか」という問題がありました。それに当てはまるなと思いました。

◆今回は大正大学3年生の坂下さんをゲストに迎え、坂下さんが何をしているのか、どういう考えを持って過ごしているのかについてお話を聞きました。
一番印象に残ったのは「意識はあるけど意志は無い」という言葉です。多くの人がこれに当てはまってしまっているのではないか、とおっしゃっていて、確かにそうだなと思いました。みんなが行くからなんとなく大学に行く、みんなが就活するからなんとなく就活するという人だらけだとおといます。私も少しそれにあてはまってしまっていると感じました。しかし、私は「意志はあるけど行動力が無い」というのが一番当てはまっている気がしました。色々なことを感じ、やってみたいと思うけれどその先に進めないので、坂下さんの行動力にすごいなぁと感動しました。せっかくやりたいことがあるなら行動にうつすべきだと改めて思わされたので、行動してみようと思いました。また、坂下さんの地元岐阜県の魅力をたくさん感じたのでぜひ行ってみたいです。私も自分の地元が大好きなので、日々の風景やイベントなどから多くのことを感じたいと思いました。
同じ三年生とは思えず、良い刺激を受けました。ありがとうございました。

◆今回は飛騨に住んでいる大学三年生の人と仲良くなった。
この講義を機に仲良くなれると思わなかったがオンラインならではの良い機会になったと感じた。

◆今回は大正大学の坂下さんの話を聞いて刺激を受けました。自分と同じ大学3年生のはずなのに、意識の高さに違いを感じ感心しました。
まず、自分が動かなければ何も始まらず変わらないという言葉が心に響きました。私は自分の中で考えることをできても、それを実際に行動にうつすことが苦手なため何事も直感を信じてまずやってみることが必要だと分かりました。やらないよりもやって後悔したほうが自分にとっても次に繋がると思います。しっかり自分の意思を持って行動できるような人間になりたいです。
また、私たちの身近なことから課題を見つけて自分で考え感じ振り返ることで自分ごと化することがすごいと思いました。周りの意見に共感することは簡単なので誰でもできるが、自分にも関わる問題かもしれないと解決に動けるのはなかなか難しいです。身の回りの出来事を他人事だと思わず、自分に置き換えていくような考え方に変えていけるよう身の回りの問題にもっと関心を持って行くべきだと思いました。

◆本日も他大学の方を招いてもらいました。
自分が話した方は自分の地域を大切にしてる方でした。このように他の大学の人と話すことにより新たなことを感じることができるのですごくいいと思いました

◆坂下さんの話を聞いて、「意識」はあるけど「意志」がないと言葉が大事だと思い、「意識」は誰にでもあると思うので,自分は「意志」を持って行動するように努力しようと思いました。

◆これは宿題についての質問なのですが、実際の新聞の作成の例もあげてくださってました。あのレベルでの作成でなきゃならないのでしょうか?

(以上、7月30日現在、23人記入)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?