見出し画像

会社の業績は絶好調!でも…

会社員のすずきです。
大企業でぬくぬく働いています。

第1四半期が過ぎてしばらく経ちますが、会社の売上げが過去最高とのこと。

先日、部員に向けて会社業績の報告の場がありました。

  • コロナで停滞していた需要の回復

  • 半導体の供給が回復

  • 滞っていた生産の巻き返し

コレらがガチっと噛み合いジャブジャブ稼いでいる状況。

もう成長の見込めない業界かと思っていましたが、まだそんなことはないようです。

自動車ってすごい。

まぁ、20年後はわかりませんが…。

製造現場は怒涛の生産

製造現場は人手が足りず、期間工や派遣社員をガンガン採用して生産ラインをぶん回しています。

残業は平均で2.0H/日•人を超えるという異常事態。
作業者の中には残業をしない、できないというひとも含まれるので異例の高負荷です。

40-70H/月くらいは残業して、隔週で夜勤してるんじゃないかな…?

ぼくがその職場に行ったら、月収が20万円くらい上がりますね〜。

でも、そんな働き方はもうできないな。

現場で生産してる人には感謝ですね。
ぼくの所属部署では1円も利益を上げていませんから…。

翻って自部署のテイタラクには震える

製造現場はぐちゃぐちゃになりながら必死で生産をしている中、ぼくの所属する開発部署はというと…。

まったり働いています。

  • 毎日PCの前に座ってネットサーフィンを楽しんでいるおっさん

  • ぷらぷら工場内を散歩して運動を楽しむおっさん

  • 負荷ゼロで在宅勤務を満喫するおっさん

  • フラフラ他職場へ遊びに行ってくっちゃべってるおっさん

  • 管理者を困らせて満足げなおっさん

とにかく働いていない人がいっぱい!

マジで狂った職場だと思う。

柔軟に異動できたらいいのに

余ってる人員は生産現場へ異動させればいいのに。

全社で遊んでいる人がいるのに、期間工や派遣社員を雇うのも勿体無い気がします。

正社員という権利を手放したくないはずなので、生産現場でコキ使ってあげたほうが会社のためです。

異動が気軽にできないのは総合職ではないから。
高卒社員はかなり守られた存在。
逆に異動希望も簡単には通りませんが…。

総合職だったら、海外だろうと仕入先だろうと異動を命じられたら拒否が困難です。

守られているのはありがたいですが、もっと合理的な会社経営ができたら従業員にも還元されるかもしれないのにな。

大企業の部署間格差

部署間格差は広がるばかり。

開発部署と生産部署を比べるのが良くないかもしれませんが、同じレベルの高卒社員なのに待遇も業務内容もすごい差です。

なんだかなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?