見出し画像

23年度の期初面談したよ!とっても残念。

会社員のすずきです。
高卒でぬくぬく大企業で働いています。

ぼくの勤務先では期初面談といわれる、年度はじめに上司と目標についてすり合わせるイベントの真っ最中。

ぺーぺー管理職のぼくは、係長と面談を実施しましたが、当たり障りのない感じで終了。

消化不良だったので、次長と面談をしてもらいました。

課長はあたまが悪いので、会話にならないから飛ばしました。

今の部署に希望が持てません。

次長に正直に気持ちを伝えました。

「今のままでは、ただやれることをこなすだけの毎日です。部署異動をさせて下さい。」

以前にも伝えていたので、気持ちは理解してくれていました。

もちろん会社員なので、全て思い通りにいくとは思っていません。
でも、モチベーションが低いのに部下を持って仕事をしていることに対する申し訳なさというか、よくないと感じているという気持ちも伝えました。

「他の管理者よりちゃんとやれているから、そのままでも続けてほしい」

これが次長の素直な言葉だと思います。

ぼくは、たまたま総合職のひとが管理する部署に異動したことがあって、そこでボコボコにされて鍛えられました。

なので、そんじょそこらの高卒社員よりは小賢しい考えを持っています。

次長はその経験を知ってか知らずか、ぼくのことを認めてくれてる気がする。

今の次長がいなかったら、もっとわがまま言って異動のために暴れ回っていたと思います。

課長のレベルが著しく低い

次長から直接この言葉を引っ張れたのは大きい。

「課長のレベルが足りていないのは実感している」

次長の組織下には4つの課が連なっていて4人の課長がいます。
どいつもこいつもレベルが低い。

ぼくがちょっとメールでイジれば、ボロを出すか無視してきます。

課年計といわれる組織の23年度の計画について問い合わせた時のこと。

目標がぼやーっとしていたので突っ込みましたが回答は…
「検討中」
「これから検討」
「係長が検討して展開」

おいおい、どっかの首相か…?
年計は検討済みのものを部下に展開するんじゃないんかいっ!
って状態でした。

3回くらいの応酬でなにも考えていないことがわかったのでスルーすることにしました。

こんな職場じゃ人材は育たない

今の部署で人材育成とか掲げていますが、たいした育成になりません。

20代前半までは、設備などのリソーセスは充実しているのである程度のスキルは身につけられます。

しかし、それ以降で業務に対する責任感を醸成できる仕組みがありません。

社内の依頼で、できるものだけ受けて、できないものは断ります。

チャレンジすることがほとんどありません。

実践経験の少ない、どこか頼りない子達が増えています。

そこで、最近では部外に2年前後の配転をさせることで、そこで成長させてもらうというプログラムが始まっています。

その時点で…この部署いるんか…?
って感じですが…。

次長の渾身の人材育成計画です。

このことについても次長に聞くと、
「部内では、求めるレベルの人材育成はできないよ。」
はっきり答えてくれました。

自部署よりも他部署のがレベルが高いと認めています。

このひとだけだな、先のこと考えて動けてるのは。

ということで、働いても成長できないところにいるのもイヤなので、ぼくはどうにか異動させてほしいな。

このままじゃ、しんがりじゃん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?