ハヤブサのバッテリートラブル

 ハヤブサのバッテリーの問題が顕著になったのは、2年前の正月からだったことを思い出した。以下はその時の話である。

*****

 アレクサを乗せて夜通しクルマでドライブしようか、日が昇って温かくなってからハヤブサを出そうか、いろいろ考えた挙句に朝になって天候を見てからようやくハヤブサで出撃することに決め、GoProやらなにやらいろいろ準備に手間取った後、いざ出撃!と思ったらエンジンがかからない。冬になってご機嫌が斜めだったりすることも多くなっていたのでまたかと思いつつ、何度か試す。かからない…。バッテリーの回復をしばし待ち、また試す。かからない…。

 本当にダメらしい。

 やむなく押しがけ。初代ハヤブサの時に何度か成功しているので経験はいちおうある。ただしあの時もかなり苦労した覚えが…。

 アレクサに手伝ってもらえるのを幸い、自宅前のスペースを使い、2速に入れて試みる。全く無反応。何度か試みるも、反応なし。死んでるのか?

 しばし休憩。

 念のため、スマートフォンで調べて押し掛けのやり方を再確認。やり方に間違いはないようだがなぁ。初代ハヤブサで成功した時もこのやり方だったのだ。3速で試してみるのも良いらしいというので、さっそく試してみる。

 クラッチをつなぐと、エンジンがブルっと来た。が、かからない。

 3速で何度か試みると、反応はあるようだ。だがやはりかからない。さらに何度かやると、あまり反応が無くなってきた。やはりダメなのか。

 納得がいかない。年が明けた途端にエンジンがかからない。つい先週乗ったときは問題なかったというのに、だ。年明け直前の数日は寒波だったので、そのせいだから仕方がなかったと自分に言い聞かせる感じ。

 結局あきらめた。

 ハヤブサを屈辱の駐輪場に戻し、撤収。二人とも服を着替えて、クルマに乗り換えて出撃。

 正確に言うと、運ぶものやら荷物がいろいろあったので、クルマの方が実は好都合であったのだが、年明け直後だし天気もいいし、ハヤブサで外出したかった。

 とりあえずいつも行くバイク用品店でバッテリーのことなど聞いてみる。2年は使ってるバッテリーだし、新品に交換するほうがいいことは分かっているのだが、エンジンがかからない理由はバッテリーが古いとか電圧が低いとかいうことだけではない、という気がする。

 ブースターケーブルでクルマとつないでエンジンをかける方法もある。バイク用品店のスタッフも問題なくできると回答。ブースターケーブルは、以前海外にいたとき、バッテリー上がりのランクルを撤収するときに使ったことがある。やれないことはないだろう。しかしあのランクルの時も車庫に戻した後で結局バッテリーを新品に交換したんだったな。結局、新品を買うほうがいいのか。

 しばし考えよう、ということでバイク用品店を離れる。初売りセールは14日までなので、考える時間はしばしある。

 そのままホームセンターへ行き、とりあえずブースターケーブルを購入。いずれ買おうと思いつつずっと買わずじまいだったので、これを機に買っておこう。

 久し振りに二人で外出できる日だったというのに、この有様である。

 最悪という言葉を新年早々使いたくはないのだが、バイクのある生活としては最悪の滑り出しだ。ハヤブサは春にも車検の時期になるのだから、もう少し頑張ってくれても良かったじゃないか!という勝手な都合も頭をよぎる。

 いずれにせよ新品のバッテリーを買うことになるだろう。

*****

 その後、バッテリーは結局交換せず、春になって車検に出しても特に問題ないようだったので、古いバッテリーのままで通した。暖かくなれば冬場のようなバッテリー上がりの心配もない、という楽観があった。

 さらに、アマゾンでバッテリー充電器を見つけたため購入し、試したところ非常に使い勝手が良かったので、わざわざ2万も払って新品のバッテリーを買うのがバカバカしくなってしまったという事情もあった。

 ところで、この2年前の話を振り返ってみて面白いと思ったのは、「エンジンがかからない理由はバッテリーが古いとか電圧が低いとかいうことだけではない、という気がする」とはっきり書いている点である。この時点で、単純なバッテリーの問題とは違うという直感があったわけだ。

 バッテリーが古かったのは事実で、2年前の時点でバッテリー交換でも良かったと思うが、本当の問題はバッテリーとは違うところにあったということがようやく今年になってからはっきりしてきた。

 それはつまり、「エンジンが動いているのにバッテリーが充電されない」という問題である。おそらくこの問題は2年くらい前から多少なりともあったのではないか。それがついに、通常走行にさえ支障が出るくらいになってしまったのだろう。この問題については、また日を改めてまとめたいと思っている。

 とりあえず今日はここまでとしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?