マガジンのカバー画像

ぼくが何者だったのか考えてみた

11
ぼくの半世紀のキャリア(反省期)の半生記、のようなものです。 関わって来た仕事やアーティストについても少し語ったりします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ぼくは何者だったのか考えてみた⑪

気が付けば前回の記事からひと月近く経ってるね。 まずは少しばかり近況を。 コロナ禍の影響…

4

ぼくは何者だったのか考えてみた⑩

このシリーズ、久々に。 大学入って2年も3年も うだつが上がらないまま過ごしてしまいました…

7

ぼくは何者だったのか考えてみた⑨

大学時代って、想像してたのとちょっと違ったんだよね。 日芸(日大の芸術学部)に入れたのは…

3

ぼくは何者だったのか考えてみた⑧

中高(割と暗黒)時代をどうにかやり過ごして、 アイドル応援活動(←)を経て、音楽活動をも…

2

ぼくは何者だったのか考えてみた⑦

予備校時代にジャズを少しかじったにも関わらず深掘りすることなく、 アイドルちゃんのバック…

ぼくは何者だったのか考えてみた⑥

大学受験(一度目)を終えて、通うことになったのは… 駿台予備校。(予備学校?)だった。 第…

2

ぼくは何者だったのか考えてみた⑤

“その後”の人生に大きく影響を与えたであろう1985年86年のバンド活動。 それと並行して時代の流れもあって、非常に個人的ではあるけれど、 音楽に関わる時間が莫大に増えて行った時期。 時代の流れっていうのは、主に(前に挙げた)MTVでした。 洋楽はもちろん、邦楽でもいわゆるMV、 ミュージックビデオが表現方法として台頭してきた。 音楽を、ミュージシャンを、 プロモーションするためのビデオクリップだよね。 それに個人的にはかなり影響を受けたわけです。 特に1985年。 実

ぼくは何者だったのか考えてみた④

1985年とか86年あたり、 レーガンやゴルバチョフ、アキノなど新たなリーダーの台頭、 航空機の…

2

ぼくは何者だったのか考えてみた③

結局さ、何者かどうかはどうでも良いのよ、自分が。 でね。誰が読もうが読まなかろうが、それ…

2

ぼくは何者だったのか考えてみた②

真っ黒な高校時代は忘れようとしても思い出せない。 当時抱えていた問題を考えると朝も起きら…

5

ぼくは何者だったのか考えてみた①

音楽は小さいころから好きだった。 最初に音楽に触れたのは父親のクラシックギターだったと思…

5