マガジンのカバー画像

自律神経記事一覧

12
自律神経記事をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

自律神経を整える呼吸法

ここまでの記事で、自律神経を整えるためには扁桃体の過敏を落ち着かせるということが超重要で…

扁桃体を落ち着かせる睡眠〜中途覚醒を防ぐ方法&朝の過ごし方〜

自律神経を整えるためには扁桃体の過敏を落ち着かせるということが超重要である!ということを…

扁桃体を落ち着かせる睡眠〜最高の寝つきを作る方法〜

自律神経を整えるためには扁桃体の過敏を落ち着かせるということが超重要である!ということを…

扁桃体を落ち着かせる睡眠〜最高の睡眠の準備編〜

自律神経を整えるためには扁桃体の過敏を落ち着かせるということが超重要である!ということを…

扁桃体を落ち着かせる方法〜睡眠編〜

前回の記事で、自律神経を整えるためには扁桃体の過敏を落ち着かせるということが超重要である…

扁桃体を落ち着かせる方法〜マインドフルネス編〜

前回の記事で、自律神経が過緊張になるのには扁桃体の存在の関係が深いお話をさせていただきま…

全てはあなたを守るために働いている!

さぁここまでの記事で ・自律神経の仕組み ・現代は自律神経の過緊張になりやすい ・その過緊張には扁桃体(不安緊張を司る)がとても関与してる ・そして過緊張が続くとエネルギー枯渇(気虚)が起こる ・それを東洋では気虚、西洋ではミトコンドリアのATP不足うつ状態と呼ぶ というようなお話をさせていただきました。 ということは、どうやら不安・恐怖・緊張を司っている『扁桃体』が自律神経の過緊張のスタート地点にありそうだ。ということがわかりますね。 ストレスがかかった時に、それを

自律神経と「気」の関係

前回の記事で、自律神経(交感神経)が緊張し続けてると、体の症状も自律神経過緊張の症状、代…

ストレスと脳と自律神経の関係

さてさて、自律神経の基本的情報ばかりで当たり前の情報ばっかりやんけ!! と思われてたかも…

そもそも自律神経の仕組みって?

そもそも自律神経って何だっけ? を紐解いていきたいと思います。 自律神経が大事!自律神経…

現代社会は自律神経に負荷が強すぎるだよ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

災害時の自律神経応急処置

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます