DAISOの高音質イヤホンのレビュー

学校帰り、何気なく入ったDAISOに面白いものがあったので買ってしまいました。

音が好きな私なので結構辛口に見て行こうと思ってます(笑)素人PAですがよろしくお願いします

注意。今回は比較として私愛用のSONY EXTRABASS(MDR-XB50)とみていきます

画像1

DAISOの高音質ステレオイヤホン(HQ-003)。

仕様

周波数20Hz~20000Hz

インピーダンス32Ω(EXTRABASSは16Ω)

ケーブル全長1.2m

プラグ3.5㎜

マイク

再生・停止ボタン

イヤホン単独音量調節スライダー

といった感じですかね?

気になる音質

率直に言うと。良くないです。

高音のスカーッ!と抜ける感じとか、低音の響きなどいまいち足りない部分が多いです。一番上と一番下の音が上手に出力出来ていない感じがします。ラジオとかでしたら普通のイヤホンと比較すると全然いいかもしれません!

または、EQ(イコライザー)などハード側で変更してあげると、なおいいかもしれません。

音量で音割れ等は発生しませんでした。なのでEQでの過度な変更にも耐えられるのではないでしょうか?過度な大音量でなければ音漏れも発生しなかったので、電車等でも使えるものだと思います。

音の位相に関しては完璧だと思います。多少つけ方が甘くてもしっかり聞こえてくれます。

LRの区別はありますが、形状が同じなのできっと関係ないと思います。

特に気に入ってる部分はLRの合流部分にマイクと再生・停止ボタン、イヤホン単独音量調整スライダーがついています。

マイクの品質は良くないです。ノイズがよく入るので使わないのが無難でしょう。再生・停止ボタンは結構遅れて反応します。スマートフォンで使用する場合はアプリとの互換性もあるかもしれません。イヤホン単独音量調節スライダーはボタンじゃない為、不意に音量が調節されてしまうかもしれませんが、ゲームセンターの音楽ゲームなので調節が面倒なときはすぐ調節できるので用途によってメリット・デメリットが変わるかもしれません。


以上がDAISOの『自称』高音質ステレオイヤホンでした。

個人的には私が使う用途には適しているし、高音質で聞きたければ他のがあるので雑に扱いがちなシチュエーションで活躍してくれると思います。

皆さんも是非、一度検討してみてはいかがですか?

是非、フォローやスキ!をお願いします。ワイが喜びます(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?