マガジンのカバー画像

30-DAY LESSON

26
ゲイリー・グラポ氏の「やりたい仕事の見つけ方」の30-DAY LESSONにならって、自分の本当にやりたい仕事を探していく日記です。
運営しているクリエイター

記事一覧

Day27 困難は乗り越えられると信じる

二十七日目です。すずてんです。

これまで書いてきた自分の本当にやりたいことを達成する上で、予想される困難はどんなものかということを洗い出してみて、さらにその困難に対する対処を考えてみようという項目です。

大事なことは、やりたいことに対して起こりうる困難に対しては、どんな対処をもってしても乗り越えていけると信じること。

やってみたいこと、MIエンジニアやデザイナーなど、今までの専門性から脱して

もっとみる

Day26 勇気を持って、まず行動する

二十六日目です。すずてんです。

最後の六分の一にさしかかり、いよいよラストスパートという感じです。ここまで長かったですね()。

最後の週の最初の日は、勇気を持ってこうどうしようというところです。

個人的に「勇気」という文字で思い出すのは、皆さんご存知かと思います「ゼルダの伝説」シリーズに出てくる主人公の「リンク」ですかね。
彼は勇気のトライフォースを身に宿すことができることを各シリーズで特徴

もっとみる

Day25 自分の夢を声に出す

二十五日目です。すずてんです。

自分のやりたいことを言葉の力、発話の力を利用して実現していこうというのがこの項目ですね。
昔から宗教とか政治とか、言葉の力を利用して実現したいことを実現していくということがなされていますね。ここではその力を我々も利用してやりたいことを実現していこうということです。

それと大事なことが書いてあったので紹介しようと思います。

「今後、人に会ったときは、今のあなたで

もっとみる

Day24 自分を売り込む

二十四日目です、すずてんです。

久々の更新になりました。最後の日から何日経ったかわからないですが、二十四日目です!。。

今日は自分をアピールして、自分のやりたいこと、やっていることを以下に売り込んでいくことが大事かということを述べている項目でした。

自分はどうも昔から自分の思っていることややりたいことをアピールすることが苦手で、よく人から「すずてん君は何をやりたいのかよくわからない」とか、上

もっとみる

Day23 人を巻き込む

二十三日目です。
今日は自分の掲げたプランに対して、人を巻き込んで、支援してもらおう、アドバイスしてもらおうという項目です。

誰かに相談すること、とかくプライベートや人生に関することを他人に相談することを嫌う傾向がある人もいるようです。かくいう自分も人に人生のことを相談することが滅多にないのでその気持ちはよくわかります。

人に相談してしまったら何かしらの結果を出さないといけないのではないのかと

もっとみる

Day22 将来のために時間を投資する

二十二日目です。
今日の内容としては、新しいキャリアにチャレンジする、新しい自分に向かって一歩踏み出してみる、となってみたはいいもののじゃあ実際にその活動に割ける時間はいったいどれくらいあるのか?という内容です。

一週間の時間が168時間なので、そこから睡眠、食事、通勤、仕事、家事、等々の時間を引いていって、純粋に残って得られた時間が、自分がやってみたいキャリアを実現するために使える時間であると

もっとみる

Day21 すでに成功している自分を演じる

二十一日目です。
毎日毎日更新することは別に強制されているわけではないので、今週の土日はゆっくり過ごしていました。これぞ自分のペースでできることのいい点ですね。一方で休む必要がなければ別に土日だって仕事をしていい。それがフリーランスの本当の強みだと思います。

フリーランスにはなってないですが笑

今日の題名になぞってやってみました。
今日は、新しいやってみたいキャリアで、すでに成功している自分に

もっとみる

Day20 不安との付き合い方を知る

二十日目です。
今日はこころ穏やかに過ごせているので、更新いたします。いよいよ残り十日となりました。これからどんどん前へ進んでいかねばという時期かと思います。

今回は新しいことへ挑戦する時、全く新しい分野へ踏み出す時の不安との付き合い方をどのようにしていくかが書いてあります。

変化する、ということに、人は不安を感じるのです。

新しいことへ取り組む時は人間不安を感じるものですね、就職、転職、結

もっとみる

Day19 プランは変わるものと覚えておく

十九日目です。
自分のやりたいことに対して、結構奥深く細分化してプランを組んでみました。具体的にやるべきことといつまでにどれだけを達成すべきか目標を明らかにしたことによって、改めてやりたいことに対して棚卸しができた気がします。

プランは直線とは限らず、時に回り道もある。

今日の項目はそんなお話しを具体例を交えて書いてありました。
決してプランとして紙に書き出した通りに物事が進まなくても焦ったり

もっとみる

Day18 ビジョンを書き出す

十八日目です。
今日はこれから取り組んでいくプランについての、大目的であるビジョン(理念)を書き出そうという項目です。
Day16、Day17、Day18とこれから取り組んでいく項目に対してプランを練ってきてここでしっかりと紙に書き出してまとめてみようということです。

その中でプランの中で要約を書くときに個人的に見落としていた、大事だなと思った質問内容が以下の通りです。

・なぜこれをやりたいの

もっとみる

Day16 具体的なプランをつくる & Day17 短期計画と長期計画を立てる

今日で十七日目です。折り返し地点をすぎ、いよいよ後半戦、具体的に動き出すタイミングになってきました。

後半戦に入ってまずすることは「プラン」を立てること。
このプランを立ててマイルストーンを置いて、計画的に実行に移す。ということ、自分は今の職場であまり経験することができておらず少し苦手意識があります。。瞬発力はあるのですが、場当たり的にこなしてしまう面があるので、そこは反省しておくべきかなと。

もっとみる

Day15 「すべては自分次第である」と決心する

十五日目です。ついに半分きてしまいましたね。なんだか自分のキャリア自身に変わっているのか変わっていないのか少しの不安になりつつ。でも前に進み続けているという実感はあります。

そんな迷いの中で今日のテーマ。

個人が自らのキャリアパスに責任を持たねばなりません。

確かに、その通りですね。今回進めているこの30-Day Lessonも自分次第です。ただ読むだけなのか、それとも実行に移すのか、全て自

もっとみる

Day14 目標につながる勉強を始める

十四日目ですね。

今日からはWeek2ということで、目標につながるための勉強を始めるという項目です。人間、大人になるとなかなか勉強する機会が減ってしまうというのは難点ですよね。

社会人になってからは自発的に勉強する分野を広げたりしないと、どうしても受け入れていく情報にフィルターがかかってしまったりして、新しい分野の勉強をしなくなってしまいますね。とても惜しいことです。

というわけで、自分はマ

もっとみる

Day13 ボランティアで道を開く

十三日目です。
無給でもいいから、まずは自分のやりたいことに漬かってみる。そしてそこでは給料をもらうことではなく、新しい世界との関わりや、新しい人脈、新しい経験が自分にとってのお金で買えない価値である、ということです。

たしかに自分は「そら博」にボランティアとして参加し、そのとき知り合ったカメラ仲間とは今でも楽しく連絡してます、ゲームしたり、議論したり。日々面白いことを教えてくれる良き仲間です。

もっとみる