見出し画像

【治具でトリミング加工】成形品の外周トリムならNC加工治具がおすすめです。


【真空成形とは?トリミング加工って何?】


真空成形とは

真空成形はブロー成形や圧空成形にならんで軟化させた熱可塑性のプラスチックシートを成形型に密着させて成形する加工方法になります。

  • 射出成型に比べて成形型の型費が安い

  • オス引き(オス型・凸型)メス引き(メス型凹型)の片方の成形型を使用するので、成形型作成の納期が短い

  • 小型から大型まで、深さのある形状加工が可能で試作から量産まで適している

といったメリットがあるので、PMMA(アクリル)やABSなどの樹脂成形業界でよく用いられています。また、弊社の樹脂型は材料に耐熱のエポキシ樹脂を使うので、金型よりコストを抑えて製作することが可能です。ほかにもケミカルウッド(合成樹脂木材(ポリウレタン製))素材の木型を製作する場合もありますが、詳しくは別の記事でご紹介しています。

トリミング加工とは

真空成形の工程には成形加工後、NCルーターによってトリミング加工と呼ばれる成形品の輪郭を精密にトリムする方式があります。今回は、NCルーター装置に固定する方法であるNCトリミング加工治具の制作事例をご紹介します。

木型、プレス型、アルミ型(金型)については、以下の記事をご覧ください。

【真空成形トリミングNC加工治具の製造手順】


型取り前のベースを作成

今回は成形品の現物から型取りを行いますので、合板を材料にベースを組みます。型取り時に不具合が発生しないよう、正確にベースを組んでいきます。

樹脂で型取り

成形品のモデルに離型剤を塗って離型不良を防止し、硬化剤と主材を配合したエポキシ樹脂を盛ります。ケミカルウッド(合成樹脂木材(ポリウレタン製))も一部使用することで、強度が増し、また樹脂の材料費削減になり、型の価格を抑えることができます。

完成品

完成品はこちらです。真空ボックスに固定して納品します。

【真空成形トリミングNC加工治具の製作を承ります。】


いかがでしたでしょうか?以上が、真空成形トリミングNC加工治具の製作の流れになります。組立治具や検査治具、ガバリ治具、ロボット治具など、治具製作に関するお悩みはお気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?