マガジンのカバー画像

教育をデザインする

9
『伝えていくことの価値を考えて』 食に関わるさまざまなアプローチで関わった教育デザインについてをまとめています。
運営しているクリエイター

#UPDATEOURLOCAL

【SUZU Story Vol.1】 元営業マンが語る、新潟の「食」でつなぎたいもの : くぼケン

【SUZU Story】は、SUZU GROUPのスタッフがそれぞれの考えやお店での出来事、新潟への想いを語る企画。 Vol,1は、新潟の“非”公式ゆるキャラ「くぼケン」がTABI BARでの日々を振り返ります。 2030年までに新潟をこの街の『食』を目指し、世界中の人達が集まるような場所にする!!  その夢にコミットする形で、僕たちはこの場所で『食』の観光案内所として日々行動しています。 2019年10月に産声をあげたTABI BAR。早いものでそこから1,500日が経

『教育デザイン』それぞれの視点を持ち、多軸評価へ

教育とビジネスの要素をつなぐと、経営能力や会社の運営に関わるスキル。教育と飲食業の要素をつなぐと、食育をはじめとする食に関わる学びの場。 教育といっても、経営学も人材育成も料理も食育も、全てが『教育』で、その時々で俯瞰的にみて教育のあり方そのものを考える必要があると思います。 僕たちの考える教育の考え方はもっと広い。そのため、『教育デザイン』という言い方をしています。 はじめに・・・僕自身、バブルが終わった頃に社会人1年目を迎え、それまでの経済成長とは真逆の経済低迷期ーいわ