見出し画像

ダーニング(英国風おつくろい)に初挑戦

卍易風水師、
時々はちみつ代理店、
双子男子の母、澄恵です。

ダーニング(英国風おつくろい)の本を借りてきた

先日、お友達が
「ダーニング」という英国風おつくろい

にはまっていると聞いて
あまりの可愛いさに心を掴まれ
早速、本を借りてきました。

『野口光の、ダーニングでリペアメイク』野口光 (著)

・縫い物が下手でも大丈夫。
・下手なくらいが味がある。
・飽きたら、おつくろい終了。

このハードルの低さで
この可愛さ!

画像2

ますますやる気になって道具付の本を買ってみた

気にいっていたワンピースや夫のセーター。
シミができたり、穴が空いて、手放した。

それらがずっと心に引っかかっていたので、
本を読んだら
ますますやる気になり、

ダーニングに必要な
「マッシュルーム」という木製のキノコのような道具
や糸が入ったムック本を購入。

『愛らしいお直し ダーニングで大好きな服がよみがえる (主婦の友ヒットシリーズ)』野口光 (著)

右下、木製キノコが、
付録についてた「マッシュルーム」という道具↓

画像6

ダーニングに初挑戦

やっと、時間ができて
初挑戦しました。

夫のジーンズがそれはそれはやりがいのある(笑)。

画像3

いきなり目立つ場所はどうかと思い、
後ろポケットに、おつくろい↓

画像4

うむ、悪くない。
下手なくらいで良いというし(笑)。

・ポケット左下の薄くなった部分は、
小学生の頃(!!)に買った刺繍糸で。
・ポケット上部の縁は、ホビーラホビーレ
買った青のグラデーションの刺し子糸で。

元々、ポケットの縁はこんなになってました↓

画像5

余っている糸を合わせる面白さ、糸を余すことなく使える気持ちよさ

2回目のチャレンジはこんな感じ↓

画像5

うん、あんまり進歩してないけど。

・小学生の頃に買った刺繍糸(ピンク)
・ボタン付けで針に残っていた木綿糸(グレー)
・青のグラデの刺し子糸
で作りました。

余ってる短い糸を複数組み合わせても
なんとなく感じが出て面白いし、
糸を余すことなく使える
のも、いいなと思いました。

ただし、目が疲れる・・・

お茶も用意しつつ、
一人物思いしながら、また、
帰宅した夫とおしゃべりしながら
縫うのは、結構いいなぁと思いました。

が、45歳の眼は疲れやすい(泣)。

年を重ねると縫い物が辛いというのは
こういうことなのか!

外出がおっくうになる寒い季節。
もうちょっとやりたいなぁと思うくらいで終了し
またトライするのが良さそう。

いつも読んでくださって、ありがとうございます!
フォロー&スキ♡いただけたら、
めっちゃ喜びます!


サポートを考えてくださったあなたに心から、愛と感謝を贈ります。 いつもありがとうございます😊