見出し画像

【実録】161週!

1年は52週。161週連続ということはつまり、3年間毎週投稿し続けたことになる。
3年かぁ。我ながらよくここまで続いたもんだ。


■進化

思い起こせば未曽有の事態で外出禁止になってから書き始めたこのnote。
とりあえず好きなこと書いてみようと軽い気持ちで書き始めて、本当に好きなことだけ書いて、今思えば当たり前なんだけど、それは書いただけで読まれるなんて概念は存在しなかった。

つまりビュー数なんてほんのわずかで、おそらくどこかの誰かが間違えて画面をタップしてしまったのだろう、ぐらいの数しかない。


しかし、人間というものは呆れるほどに欲望にまみれている。
ただ好きなことを書いているだけなのに、心のどこかで「読まれたい」という感情が出てきて、それ故に気づけばビュー数を確認しながら一喜一憂している自分がいた。


あれから3年。

ありがたいことに、今では誰かに読まれているという感覚が少しだけある。本当にありがたいことに。

そして、
今年初め”年間でここまで行ってほしいなぁ~”と思っていたビュー数(目標値)を5月の時点ですでに超えた。これには自分でも驚いた。
1年目より2年目。2年目より3年目と、明らかに伸び率は上がっている。

なるほどそういうことかと感慨にふけりながら、僕はnoteを書き始めたころ目にしたとある投稿を思い出した。



■真理

noteを書き始めた3年前。すでに興味深い文章を書いている人はたくさんいて、色んな体験談を投稿していた。

参考および勉強と称していろんな文章を読ませていただいたんだけど、その中にとても印象深い教えがあった。
今思えばその言葉が僕の161週を支えたといっても過言ではない。それは、


良く書けた文章ほど読まれないから気にするな。


恐ろしいことにこれは本当にその通りで、僕自身も何度も何度も直面した。


これは良いでしょー!と思って投稿した文章は恐ろしいことに全く読まれない。
ドヤ顔というのは文章にも現れるのか(笑)、あるいは自己満足がにじみ出て胡散臭いのか(汗)。

とにかく狙ってウケることができないから素人なのであって、書き続けるという目標に対してはこれを自覚していることは実はかなり強い

このnote的あるあるを意識しているおかげで僕は3年もの間続けることが出来た。


■これから

数字というのは、自分自身の活動を定量的に見るのにそれなりの目安になるのでビュー数は今後も追い続けると思う。

けど、
書き続けるためにまずは書きたいことを書く、というスタンスは変えずに行きたい。例え気持ちよく書いた文章が全く伸びなくてもだ笑。


果たしてどこまで書き続けられるか。
そして、
いつしか良く書けた文章がしっかりと読まれる日が来るのか。

楽しみにしながらコツコツ書いていきたい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?