見出し画像

【エッセイ】お裾分け、大集合!

今月に入って、お裾分けが重なった我が家。

まず、12月上旬に義実家に行った時のこと。葬儀だったので、遠い親戚たちとも顔を合わせた。
その中に農業を営んでいる人がいて、たくさんの取れ立ての野菜を持ってきてくれた。
・葉大根
・大根
・里芋
・白菜
・味噌(自家製)
・お米(つや姫)
をいただいた。

びっくりしたのが葉大根。
取れ立てなので、葉がみずみずしいのだ。
そして大きい!!
どのくらいかというと、新聞紙を、二面分広げ、葉大根1本を対角線上に置いて、やっとおさまるくらい。
それが5つ。

そして最近、立て続けに同僚からお裾分けがあった。
・北海道産じゃがいも
・玉ねぎ
・葉大根

葉大根は、同僚の男性が市民農園で育てたものである。
前出の親戚からの葉大根と同じくらいの大きさだった。今年は葉大根が豊作なのだろうか…

…という感じで、我が家は現在、野菜がいっぱい。ちょっとした産直状態になっている。

もらった野菜は土つきも多いので、最近の私は野菜の土を落とし、皮を剥き…と下処理に追われることが増えた。

けれども、スーパーで買う野菜よりも格段に新鮮で美味しい。
葉モノは水分がたっぷりだし、芋類はホクホクしている。

悩みは食べきれないこと。
大人2人暮らしなので、食べる量に限界があるのだ。
初めにもらった葉大根の葉は、もらった頃のみずみずしさはどこへやら。すっかり萎れてしまった。また、土つき里芋にはいつしか、白くてふわふわしたカビが生えていた…ああ、もったいない。

そんなことを思っていたら、今日は職場で里芋のお裾分けをもらった。
今度はカビでダメにしないように、一度に料理しようと思った。

10個位あったので、芋煮にでもしようかなと思っている。