見出し画像

ゆる月報 5月’24

埼玉県熊谷市にあるシェア本屋さん「太原堂」。
そこに置かせていただいてる「本のまちボケット書店」の月一のゆるゆる月報をお届け!

営業日

6月営業日はこちら~

棚に新しくいれる本

6/24に入れ替えに行く予定です〜。

一日がしあわせになる朝ごはん

見ているだけでしあわせな気持ちになれる本。
平日の朝ごはんを楽しくするためや、週末の朝を楽しく迎えるために眠る前に読むのもおすすめ。
うちでは子どもたちと寝る前に布団で「明日はこれ食べたいね~。でも材料ないや~。」なんて言いながら読んでいました。

トーストやお味噌汁の具材のヒントも載っているので、いつものに飽きたなーなんて時に見るのもおすすめ!
パン派にもご飯派にも寄り添ってくれる内容です。

同じ著者の方の本で、昼ごはんや夜ごはんバージョンもでています。


おおきく考えよう
ー人生に役立つ哲学入門ー

こどもたちはもちろん、大人にも読んで欲しい1冊。

私は小学生の時に「ソフィーの世界」という本で哲学という言葉を知ったと思う。
当時の私にとって、めちゃくちゃ思考の広がりを感じる本だった。
ただ、とても難しい本だと思ったし、何回も読んだ。
つまりは気楽な本ではない気もする。

対してこの本は、とてもわかりやすい言葉で、過去の哲学者の言葉も持ち出しながら「自分で考える」ことの大事さを教えてくれる本です。
そして、こどもにそういう事の大事さを伝えるにはなんて声をかけたらいいのだろうと思っている人には、ヒントとなる言葉があるかもしれません。

訳者のあとがきにも書いてあるのですが、自分が子どもだった時にこういう事を教えてくれる大人に会いたかったです。


おつかれ、今日の私。

ジェーン・スーさんのエッセイ。
あとがきで『そっと小さな声で「おかえり」と声を掛けるように書く。』とあるように、一日の色々が終わった夜に読みたい本。

ふぅーっと力が抜けるような文章で、わかるわかる!とうなづきたくなることや、しみじみとそうだよねぇ…と声にだしてしまうような文章がならびます。

まさに、おつかれ!今日の私。

さぁ、明日もがんばるかな。よっしゃ寝よう!って気持ちになれる本です。


この他にも、ご縁で本を並べられそうですよ…。
またお知らせしますね!

どうして本屋さんをしてるのか



この間友達と会った時に「だから本屋さんもしてるんだ!」と言われて。
あ、私そういえば書いてなかったと思ったので書いてみる。


私がお店したいなーと思ったり、お菓子を販売したり、シェア本屋さんをしているのは、ぜんぶ過去の私が欲しいな〜と思ったものなのです。

昔、子育てに疲れていた私は好きなものもないし、ホッとする時間もなかった。
むしろ自分の為に時間を使うという発想もなかった。
自分の時間は全て、生活をうまく回すこと(仕事と家事と子育て)に向かっていた。

けれど、「自分の為の時間を持つ」という概念を知って、私は少しずつ変わってこれたと思う。

今の世の中の流れ的に「自分の為に時間を使う」という事に抵抗を持つ人は少なくなったと思う。

けれど、今の私も忙しい時や誰かが絡んだ時、無意識に自分が我慢するという選択をとってしまうことはまだ沢山ある。
それが完全になくなることはないと思う。

でも、今の私は違う選択肢もあるって事を理解してる。
それがあるのとないのでは、全然違うとも思う。

だから、昔の私のように自分の希望を我慢している人がいたなら、そうでない選択肢を考えるきっかけや、少しでもホッとする時間を作るようなものが作れたらいいなって思ってる。

もしかしたら全然誰にも伝わっていなかったかもしれないし、本気で伝えようという気持ちがなかったなと思う。


シェア本屋さんの「本のまち ボケット書店」で、私が並べたいなと思う本は決まっている。
読んだ人が明るい気持ちになれたり、新しい考え方を知れたり、ホッとした気持ちになれるようなものです。
(たんけん本のまちさんの本は、それとは限らないが、絵本などは殆どがそうだと思っている)


私は子ども達が小さい頃に、ゆっくりと本を読む時間はなかった。
今もあんまりないけど、読む時間は作る、作れるという意識がある。
読みたい本を探す為にゆっくり本棚を見て回る時間って、本当に豊かな時間だと思うんです。
そんな時間を自分にプレゼントしてあげたいなと思った。

シェア本屋さんを始めたのは勢いだけれど、今はそんな風に思っています。
もちろん、ただ紙の本が好き、本屋さんが好きっていうのもある。

シェア本屋さんに来た人が本を選ぶ時間が、少しでもいい時間になるといいなぁと思っています。

もし、遠方の方で私が紹介してる本を買ってみたいという方がいたら私のラブレター(いらない人は言ってね…)と共に送りますよ〜。
本ならクリップポストで全国一律185円で送れるので、定価で買うよりは安くお譲りできると思います。
(大体どの本も300円から800円くらいです)

(⚠️でもネットで古本を買う方が安いと思います☺️)

もし、気になる方いらしたら気軽にご連絡くださいね〜。
コメントでも、クリエイターからのお問い合わせ、私のSNSのDMなどなどからお知らせください。
もうない本には過去の紹介記事にわかった時点で「販売済み」と記載しております。

※ただ、シェア本屋さんなので、私の把握してないうちに売れていたりもあるので、タイミングでご用意出来ない時もありますので、そこはご理解ください。


それでは、お読みいただきありがとうございました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!