マガジンのカバー画像

かぞくのコト

35
子育てについて自分が思っていることや気づいたことの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

800ねんすきだよ

子ども達は毎日まいにち 「まますきだよ。」と言ってくれる。 長男は私がちょっと疲れた気分の時にすすっと近寄ってきて「いつもありがとう。」なんて言葉をかけてくれる。 自分の子供だろうかと思うくらい優しい心を持っているなあと感心してしまう。 次男はお腹すいたーと同じレベルで言ってくるので、慣れてしまったのか「ありがとう。」とか「はーい。」とか「わかってるよー。」って返すことが多くなってしまった。 だから、次男なりにとてもいっぱいだよ。 とてもとても大きい気持ちだよ、というの

息子の中に、ぺこぱ松陰寺さんがいる

ぺこぱさんが好きです。 M-1に登場したときから、わが家の子どもたちは大好きになりました。 そして、それから息子の中にぺこぱ松陰寺さんがいるようになりました。 育児をするなかで、子供がするあれやこれやを肯定してのりきろうみたいな「ぺこぱ流育児」みたいな言葉も聞きました。 相手を肯定するのもいいですが、自分のなかに松陰寺さんを第二人格のように持つと、めちゃくちゃメンタルにいいと思いました。 そして、私は何かと落ち込みやすい長男に「やっちゃったなーと思ったときは、自分の

けっきょく親に出来るのは「やる」の手前まで

「馬を水辺に連れていくことはできるが、水を呑ませることはできない」 これは嫌われる勇気という本の中に出てくる言葉です。 アドラー心理学の本なのですが、この本を読んで、私の中で育児感や、人と接する上での心持ちが、かっちりしました。 育児中の方でなくとも、対人関係に悩む人は読んでみると、ちょっぴり気持ちが楽になるかもしれません。 アドラーは悩みの全ては対人関係と言いきっていますから。 他人を変えることはできない 他人を自分の思い通りに動かすことはできないと、私たちは知っ