マガジンのカバー画像

須坂キラビト

18
長野県須坂市の地域おこし協力隊 須坂キラビト編集部のーすです。 私が活動する中でキラリと輝く情熱を持つ人にクローズアップしたこの企画。 取材・記事・写真・編集・投稿・告知・拡散…
運営しているクリエイター

#あの選択をしたから

須坂キラビトvol.13 味噌そして糀文化を世に残し、伝えていくために。バレエに青春を捧げた人生の挫折で見えてきた『手間をかけること』の大切さとは。

地域おこし協力隊のーすがお届けする連載「須坂キラビト」は、須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺います。 第13回目は糀屋本藤醸造舗の鈴木はるなさんを取材しました! 青春時代をとことん費やしたバレエ。そして別れ ――――芋煮会のお味噌ではいつも大変お世話になっております!もともと、はるなさんにお味噌の相談をしたところからスタートしました。はるなさんがここで働く現在に至るまでの経緯をお聞きしたいです!

須坂キラビトvol.8 シンシア 夢に誠実に生きる男 製菓学校を経ずにパティシエへ

地域おこし協力隊のーすがお届けする連載マガジン「須坂キラビト」は、須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺います。 第8回目は須坂市立町の「 Pâtisserie cafe sincere(パティスリー カフェ シンシア)」土屋裕太さんを取材しました! 坊主頭の陸上部がパティシエを目指す話———昨年度は7月からbotaやイベント出店など大活躍でしたね。土屋裕太さんの経歴を2022年の須坂市広報でも読みま

須坂キラビトvol.7 人生の価値観を変えた移住と”信州名物おやき”

地域おこし協力隊のーすがお届けする連載マガジン「須坂キラビト」は須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺います。 第7回目は須坂市「ゲストハウス蔵」の堀口直美さんを取材しました! ゲストハウスの人から「おやき」の人へ———ゲストハウス蔵のスタッフとしてだけではなく、今では「おやき」の人として須坂でもすっかり有名人です。ここに来る前はどのようなことをされていたんですか? 『千曲市の兼業農家で生まれ育ち

須坂キラビトvol.4 酒屋だからこそ出来る小さなこだわりを。ここぞの“シンザキ”を目指して

地域おこし協力隊の北直樹(自称のーす)がお届けする連載マガジン「須坂キラビト」は、須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺う。 第4回目は須坂市日滝原の「新崎酒店 新崎 孝志さん」を取材した。 【日滝原に突然現れる酒屋】 日滝原の静かなリンゴ畑の中に突如と現れる洗練された酒屋“新崎酒店”そのルーツについて探ってみた。 ――はじめに聞きたいのが立地についてです。畑の中に突然現れてびっくりしました(笑)