見出し画像

不思議の国のアリス|翻訳04(第2章 涙の池②)

・はじめに
英文がスッと読めるようになりたくてアリスで英語勉強しています。
頭の中を整理するための訳なので、直訳ぎみで日本語がおかしい箇所があります。

最初から→不思議の国のアリス翻訳01
前回→不思議の国のアリス翻訳03


Chapter II
the pool of tears(涙の池②)


“I’m sure those are not the right words,” said poor Alice, and her eyes filled with tears again as she went on, “I must be Mabel after all, and I shall have to go and live in that poky little house, and have next to no toys to play with, and oh, ever so many lessons to learn!

「今の詩が間違ってるのは分かってるわ」と可哀想なアリスはまたもや目に涙を浮かべ、「私メイベルになってしまったんだわ。なら、あの狭い小さな家に住まなければいけないのね。もうオモチャで遊べないし、それに、ああ、すごくたくさん勉強しないといけないわ!」

• poky(狭苦しい、ひどく遅い、みすぼらしい。名詞で刑務所、監獄)
• next to(~の隣に、~の次に、~は別にして、【否定を表す前で】ほとんど~)
• ever so(veryの強調。超~、めちゃくちゃ、めっちゃ、非常に、大変、実に)

No, I’ve made up my mind about it: if I’m Mabel, I’ll stay down here! It’ll be no use their putting their heads down and saying ‘Come up again, dear!’ I shall only look up and say ‘Who am I then? Tell me that first, and then, if I like being that person, I’ll come up: if not, I’ll stay down here till I’m somebody else’—but, oh dear!”

「そんなのいやよ、決めたわ。もし私がメイベルなら、このままここにいるわ!皆がここを覗き込んで『アリス、また上がってきなさい!』って言ったって無駄よ。私はただ見上げて言うの、『私は今誰なの?まず最初に教えて。それで、もしその人でいることが好きなら上がって行くわ。嫌いだったらずっとここにいる。また他の誰かになるまでね。』だけど、うう!」

• I've made up my mind(私は決心した)
• put one's head down(頭をうなだれる)
【メモ】
◆ their putting their heads down(彼らは彼らの頭をうなだれる)
「theirはアリスの家族か知り合い達(dearといっているので)彼らがウサギの穴から頭を下げて(heads down)覗き込んでいる」
theirが誰のことを言っているのか分からなかったし、heads downしている状況も想像できなくて最初意味不明だった。

◆ if I like being that person
beにingがついているので「~になっていること」が好き。アリスは今他の誰かにすり替わっていると妄想しているので、その入れ替わった「誰か」であり続けることが気に入ったなら、上にあがって行きたいらしい。メイベル可哀想。

cried Alice, with a sudden burst of tears, “I do wish they would put their heads down! I am so very tired of being all alone here!”

アリスは堰を切ったように泣き叫んだ。「本当にみんな覗き込んで来てくれないかしら!私、ここにずっと一人でいるのはうんざりなの!」

• suddenサドゥン(突然、いきなりの、唐突な、急な)
• burst into tears(涙があふれだす、ワッと泣き出す、堰を切ったように泣きだす)
•tired of(うんざり、こりごり)
【メモ】
◆ I do wish→doはwishの強調。

As she said this she looked down at her hands, and was surprised to see that she had put on one of the Rabbit's little white kid-gloves while she was talking. “How can I have done that?” she thought.

そう言って、アリスは自分の手を見た。おしゃべりしている間、白うさぎの小さな手袋をはめていることに気づき驚いた。「どうしてこんなことができたのかしら?」アリスは考えた。

“I must be growing small again.” She got up and went to the table to measure herself by it, and found that, as nearly as she could guess, she was now about two feet high, and was going on shrinking rapidly: she soon found out that the cause of this was the fan she was holding, and she dropped it hastily, just in time to save herself from shrinking away altogether.

「私、また小さくなっているんだわ」アリスは起き上がって身長を測りにテーブルに行ったら、大体2フィート(約60㎝)くらいの高さになっていた。しかも、どんどん縮まっていた。すぐに原因が扇子を持っていることなのに気がついて、急いで落とした。危うく全てが縮まって無くなってしまうところだった。

• measureメジャー(寸法、大きさ、量、評価、方策、手段、措置)
• nearlyニアリィ(もう少しで、ほとんど、ほぼ、大体)
• rapidlyラッピドゥリィ(急速に、迅速に、どんどん)

“That was a narrow escape!” said Alice, a good deal frightened at the sudden change, but very glad to find herself still in existence. “And now for the garden!” And she ran with all speed back to the little door; but, alas! the little door was shut again, and the little golden key was lying on the glass table as before, “and things are worse than ever,” thought the poor child, “for I never was so small as this before, never! And I declare it’s too bad, that it is!”

「危機一髪だったわ!」とアリス。突然変わって驚いたが良い方法だった。そしてまだ自分自身が存在していることにとても喜んだ。「これで庭に行けるわ!」アリスは全速力で小さなドアへ戻った。しかし、悲しいことに!小さなドアはまた閉まっていた。そしてあの小さな金のカギは以前のようにガラスのテーブルの上に横たわっていた。「最悪よ」可哀想な子は思った。「この前はこんなに小さくなかったわ。決してね!こんなのって最悪すぎるわよ!」

• narrowナロー(狭い、ぎりぎり、すれすれ)
• frightened(おびえた、怖がって、驚いた)
• existenceイグジステンス(存在、生存、生活、実存)
• declareデクレア(宣言する、断言する、布告する)

As she said these words her foot slipped, and in another moment, splash! she was up to her chin in salt-water. Her first idea was that she had somehow fallen into the sea, “and in that case I can go back by railway,” she said to herself.

そんなことを言っていたら、アリスは足を滑らせた。次の瞬間、バシャッ!っと塩水が顎まで上がってきた。最初はどうにかして海に落ちたのだと思い、「これなら鉄道で帰ることができるわ」とアリスは言った。

• chinチン(顎、下あご、懸垂、おしゃべり)
• somehowサムハウ(どうにかして、何とかして、どういうわけか、どうしたものか)
• railway(鉄道)

(Alice had been to the seaside once in her life, and had come to the general conclusion that, wherever you go to on the English coast, you find a number of bathing-machines in the sea, some children digging in the sand with wooden spades, then a row of lodging-houses, and behind them a railway station.)

(アリスは人生で一回だけ海辺に行ったことがあった。どこへ行ってもイギリスの海岸にはたくさんの移動式更衣室があり、子供たちは木のシャベルで砂を掘っていた。それから一列に宿泊施設があり、後ろには駅がある。海とはそういうものだと思っていた)

• conclusion(結果、結論、終末、最後)
• whereverウェアエバー(どこへ~しても、どこで~であろうとも、一体どこに、どこへ)
• coast(海岸、沿岸、丘、惰性で進む、楽に進む)
• English coast(イギリスの海岸)
• a number of(たくさんの、いくらかの)
• bathing(水浴び、海水浴、水泳)
• bathing-machines(移動式更衣室。車輪付きで移動可能な、海水浴のための更衣室。昔はこれで着替えをしていたらしい。)
• spadeスペード(農具の鋤(すき)、四角いシャベル、トランプのスペード)
• lodgingラッジング、ロッジング(宿泊場所、滞在場所、宿屋)

However, she soon made out that she was in the pool of tears which she had wept when she was nine feet high.

しかし、アリスはすぐに気がついた。身長が9フィート(2.7m)になっていた時に泣いて出来た、涙の池だったのだ。

• wept(weepの過去形・過去分詞。泣く、涙を流す)

“I wish I hadn’t cried so much!” said Alice, as she swam about, trying to find her way out. “I shall be punished for it now, I suppose, by being drowned in my own tears! That will be a queer thing, to be sure! However, everything is queer to-day.”

「あんなに泣かなきゃよかったわ!」と泳ぎながら出る方法を探した。「きっと沢山泣いた罰が当たったのね!こんなに変なことが起こるなんて!でも、今日はずっと変なこと続きだわ」

• swam(swimの過去形。泳いだ。)
• punished(punishの過去形。罰する、処罰する、懲らしめる。)

【メモ】
◆ I wish I hadn't+過去分詞(I wish+過去完了の否定)
→「~したけれど、それをしなければよかった。」
◆ I wish I had+過去分詞
→「~すれば良かった。」

Just then she heard something splashing about in the pool a little way off, and she swam nearer to make out what it was: at first she thought it must be a walrus or hippopotamus, but then she remembered how small she was now, and she soon made out that it was only a mouse, that had slipped in like herself.

ちょうどその時、少し遠くから何かバシャバシャと音が聞こえた。アリスは何の音かを確認しに泳いで行った。まずセイウチかカバに違いないと思ったが、アリスは今小さくなっていることを思い出したので、すぐにただのネズミだったことが分かった。ネズミはアリスと同じように滑って落ちたようだった。

• way off(way=距離。遠く離れて、ずっと遠くに、大きく外れて、全く間違って)
• walrusウォールラス(セイウチ)
• hippopotamusヒポポタマス(カバ)

【メモ】
忘れがちだけど、全く意味が変わってくるので注意。
◆量を表すlittle
a little→少しだけある
little→ほとんどない
◆数を表すfew
a few→少しだけある
few→ほとんどない

“Would it be of any use, now,” thought Alice, “to speak to this mouse? Everything is so out-of-the-way down here, that I should think very likely it can talk: at any rate, there’s no harm in trying.”

「何か役にたてないかしら」アリスは考えた。「このネズミは喋るのかしら?ここは全てがとっても変だからありえることよ。とにかく話しかけてみるわ」

• harm(危害を加える、害がある。名詞で痛手、損傷、危害、損害。)
• there's no harm in trying(やってみて損はない)

So she began: “O Mouse, do you know the way out of this pool? I am very tired of swimming about here, O Mouse!” (Alice thought this must be the right way of speaking to a mouse: she had never done such a thing before, but she remembered having seen, in her brother’s Latin Grammar, “A mouse—of a mouse—to a mouse—a mouse—O mouse!”

そしてアリスは始めた。「おおネズミよ、あなたはこの池から出る方法を知っていますか?私はここで泳ぐのにとても疲れました、おおネズミよ!」(アリスはネズミに正しく話していると思っていた。以前はこのようなことはしなかったが、お兄さんがやっていたラテン語の文法を思い出したのだ。『ネズミは、ネズミの、ネズミに、ネズミを、おおネズミよ!』)

【メモ】
◆ mouse連呼について
ラテン語の語形変化。主格「~は」、属格「~の」、与格「~に」、対格「~を」、奪格「~によって」「~で」「~から」、呼格「~よ」。
O mouseの「O」は「oh」と同じような感じで、呼びかける時に使う。

※ちなみにアリスのモデルとされているアリス・リデルの父はオックスフォード大学の学寮長でかなり裕福な家庭だったみたい。だからメイベルの家が狭いだのオモチャがないだの言ってたわけで。そして、アリスには5歳年上の兄がいて、当時のいい大学ではラテン語必修だったそう。

The Mouse looked at her rather inquisitively, and seemed to her to wink with one of its little eyes, but it said nothing.
“Perhaps it doesn’t understand English,” thought Alice.

そのネズミは思ったよりも興味ありげにアリスを見て、小さな目でウィンクしたように見えた。だけど、声は出さなかった。「もしかして英語が分からないのかしら」とアリスは考えた。

• inquisitivelyインクズテヴィ(物珍し気に、興味ありげに)

“I daresay it’s a French mouse, come over with William the Conqueror.” (For, with all her knowledge of history, Alice had no very clear notion how long ago anything had happened.)

「きっとウィリアム征服王と一緒に来たフランスのネズミなんだわ」(アリスは歴史の知識はあったが、昔何が起こったかはとても曖昧だった)

• daresayダーセイ(多分、あえて言う)
• Conquerorコンクァー(征服、覇者、勝利者)
• notionノーション(イメージ、概念、観念、意見、印象)

【メモ】
◆ William the Conqueror(ウィリアム征服王)
フランス出身でイングランドを征服したノルマン朝の初代イングランド王。現在のイギリス王室の開祖。

So she began again: “Où est ma chatte?”, which was the first sentence in her French lesson-book.

そしてまた始めた。「ワタシノネコハドコデスカ?」それがフランス語の教科書に最初に載っていた言葉だった。

【メモ】
◆ Où est ma chatte?(フランス語で「私の猫はどこですか?」)
日本人の感覚で言うと「This is a pen.」と話しかけたような感じ。笑う所。

The Mouse gave a sudden leap out of the water, and seemed to quiver all over with fright. “Oh, I beg your pardon!” cried Alice hastily, afraid that she had hurt the poor animal’s feelings. “I quite forgot you didn't like cats.”

ネズミは突然水から跳びあがった。全身を恐怖でぶるぶる震わせているように見えたので、「ああ、許してちょうだい!」アリスは急いで叫んだ。可哀想な動物の気持ちを傷つけてしまったことを心配し、「あなたが猫を嫌いだってことをすっかり忘れていたわ」

• leapリープ(跳ぶ、はねる、跳躍する)
• quiverクイヴァー(震え、ぶるぶる震える、けいれんする)
• frightフライト(強い恐怖、ギョっとする)
• beg(懇願、物乞い、せがむ)
• pardon(許し、寛容、赦免)

“Not like cats!” cried the Mouse in a shrill, passionate voice. “Would you like cats, if you were me?”

「ネコは嫌いだ!」ネズミは耳をつんざくような怒った声で叫んだ。
「もしキミがぼくだったら、ネコが好きだと思う?」

• shrillシュリル(耳をつんざくような、声・音などが甲高い、けたたましい)
• passionnateパッショネイト(情熱的な、熱のこもった、短気な、怒りっぽい)

“Well, perhaps not,” said Alice in a soothing tone: “don’t be angry about it. And yet I wish I could show you our cat Dinah. I think you’d take a fancy to cats, if you could only see her. She is such a dear quiet thing,”

「そうね。多分嫌いだと思うわ」となだめるような声でアリスは言った。「怒らないでね。それでもあなたに猫のダイナを見せることができたらいいのだけど。あなたが彼女を見ることが出来れば、きっと好きになるわ。彼女、おとなしくて可愛いのよ」

• soothingスージング(落ち着かせる、なだめる)
• fancyファンシー(想像する、好む)
• quiet thing(おとなしい、静かなこと)

Alice went on, half to herself, as she swam lazily about in the pool, “and she sits purring so nicely by the fire, licking her paws and washing her face—and she is such a nice soft thing to nurse—and she’s such a capital one for catching mice——oh, I beg your pardon!” cried Alice again, for this time the Mouse was bristling all over, and she felt certain it must be really offended. “We wo’n’t talk about her any more if you’d rather not.”

アリスは半分ひとりごとのように、ダラダラと泳ぎながら続けた。「それと、彼女、暖炉の前にきちんと座って喉をゴロゴロ鳴らすの。手を舐めて顔を洗うのよ。それと、彼女は抱くとふわふわで素敵なの・・・それに何と言ってもネズミを捕まえて・・・あ、ごめんなさい!」アリスはまた叫んだ。この時ネズミは全身の毛を逆立てていたので、とても怒らせてしまったのだと感じた。「あなたが話さないほうがいいなら、私たち、もう彼女のことを話すのはやめておきましょう」

• lazily(怠けて、だらだら、ぶらぶら)
• purring(purrの進行形。ゴロゴロ喉を鳴らす、低い音をたてる。)
• lick(舌で舐める)
• paw(動物の手足、動物が足で何度もたたく、引っかく)
• nurse(看病、抱く、授乳、養育、かばう)
• capital(首都とかの意味の他に、「素晴らしい、見事な、素敵な」)
• offendオフェンド(怒らせる、感情をそこなう、傷つける)
• if you'd rather not(~しないほうがいいなら)

“We indeed!” cried the Mouse, who was trembling down to the end of his tail. “As if I would talk on such a subject! Our family always hated cats: nasty, low, vulgar things! Don’t let me hear the name again!”

「私たち、だって!」とネズミは叫んだ。彼のしっぽの先はブルブル震えていた。「まるでぼくがそんなことを話すみたいに!ぼく達家族はみんな猫が嫌いなんだ。意地が悪いし、卑しいし、品がないもの!二度とその名前を言うなよ!」

• tremblingトランブリング(震え、身震い、ぶるぶる、びくびく)
• nasty(いやな、不快な、汚らわしい、意地が悪い、卑劣な)
• vulgarヴァルガー(下品な、品のない、育ちが悪い、卑猥な)
• as if(まるで~のように)

“I wo’n’t indeed!” said Alice, in a great hurry to change the subject of conversation. “Are you—are you fond—of—of dogs?” The Mouse did not answer, so Alice went on eagerly: “There is such a nice little dog, near our house, I should like to show you!

「絶対に言いません!」とアリス。急いで話題を変えて「あなたは・・・あなたは犬はお好きですか?」ネズミは答えなかった。なのでアリスはしきりに続けて「私たちの家の近くに小さくていい子な犬がいるんです。あなたにお見せしたいわ!」

• eagerlyイーガリー(熱心に、しきりに、はやる思いで)

A little bright-eyed terrier, you know, with oh, such long curly brown hair! And it’ll fetch things when you throw them, and it’ll sit up and beg for its dinner, and all sorts of things—I ca’n’t remember half of them—and it belongs to a farmer, you know, and he says it's so useful, it’s worth a hundred pounds! He says it kills all the rats and—oh dear!”

「目がキラキラした小さなテリアが、そうよ、あぁ、あの長い茶色い巻き毛の!それで、物を投げると取ってくるし、お座りしてご飯をねだるのよ。他にも色んなことをしてくれるんだけど・・・半分も思い出せないわ。その子は農家の人に飼われているんだけど、そう、彼が言うにはとても役に立つそうよ。『100ポンドの価値がある!』って。その子ははネズミを全て殺してそして・・・あらやだ!」

• terrier(犬のテリア)
• curlyカーリー(巻き毛、渦巻き状の、ねじれた)
• fetchフェッチ(取ってくる、呼んでくる)

cried Alice in a sorrowful tone. “I’m afraid I’ve offended it again!” For the Mouse was swimming away from her as hard as it could go, and making quite a commotion in the pool as it went.

アリスは悲しく叫んだ。「また怒らせてしまったか心配だわ!」ネズミは泳いで離れて行ってしまった。できるだけ一生懸命にアリスから離れようと、とても動揺しながら泳いでいた。

• sorrowfulソロフル(悲しむ)
• commotionコモーション(動揺、興奮、騒動、動乱、乱動、騒ぎ)

So she called softly after it, “Mouse dear! Do come back again, and we wo’n’t talk about cats, or dogs either, if you don’t like them!” When the Mouse heard this, it turned round and swam slowly back to her: its face was quite pale (with passion, Alice thought), and it said, in a low trembling voice, “Let us get to the shore, and then I’ll tell you my history, and you’ll understand why it is I hate cats and dogs.”

アリスは後ろで優しく呼んだ。「ネズミさん!お願いだから、また戻ってきてほしいの。私たち、猫と犬のことはどっちも話すことはやめましょう。あなたが好きじゃないなら!」ネズミはこれが聞こえたのか、くるりとこっちへ向いてゆっくり戻ってきた。その顔はとても青ざめていた。(怒ったのね、とアリスは思った)そして、低い震えた声で言った。「陸まで行こう。そしたらぼくの過去をキミに話すよ。キミは何故ぼくがネコとイヌが嫌いなのか分かるだろうね」

• pale(青ざめた、青白い)
【メモ】
◆ Do come back again
→doはcome backを強調している。

It was high time to go, for the pool was getting quite crowded with the birds and animals that had fallen into it: there were a Duck and a Dodo, a Lory and an Eaglet, and several other curious creatures. Alice led the way, and the whole party swam to the shore.

もう行くべき時がきたようだった。涙の池は鳥や動物たちが落ちてきて、とても混みあってきた。アヒルにドードー、ヒインコと子ワシ、それと何匹かの不思議な生き物たちがいた。アリスを先頭に、集団で陸まで泳いだ。

• It is high time ~(もういい加減~すべきだ)
• Lory(ロリー、ヒインコ)
• Eaglet(ワシの子供)
creature(生き物、動物、支配されるもの)


チャプター2が終わりました。各チャプターごとに2つの記事に分けていこうと思いましたが、かなり長くなってしまいました。スクロールが大変なのでもう少し分けたほうがいいのか悩みましたが、ページ数を増やすのも見辛いかなと思いこのまま行くことにします。

頂いたサポートは勉強のための本を買う費用として使わせていただきます。ご支援いただけると大変助かります!