見出し画像

不思議の国のアリス|翻訳02(第1章 うさぎの穴に落ちる②)

・はじめに
英文がスッと読めるようになりたくてアリスで英語勉強しています。
頭の中を整理するための訳なので、直訳ぎみで日本語がおかしい箇所があります。

前回→不思議の国のアリス翻訳01


Chapter I
DOWN THE RABBIT HOLE(うさぎの穴に落ちる②)


There were doors all round the hall, but they were all locked; and when Alice had been all the way down one side and up the other, trying every door, she walked sadly down the middle, wondering how she was ever to get out again.

広間の周りにはドアが沢山あった。しかし、それらは全て鍵がかかっていた。アリスは全ての方向に行って、あっちのドアを、こっちのドアを、すべてのドアを開けようとした。二度と出られないのだろうかと、彼女は中央まで悲しみながら歩いた。

• up and down(行ったり来たり、あちこちへ、至る所に)
• one side(一辺、片面、片側)
• sadly(悲しそうに)
• middle(中央、中間)
• ever again(二度と)

Suddenly she came upon a little three-legged table, all made of solid glass: there was nothing on it except a tiny golden key, and Alice’s first thought was that this might belong to one of the doors of the hall; but, alas! either the locks were too large, or the key was too small, but at any rate it would not open any of them. However, on the second time round, she came upon a low curtain she had not noticed before, and behind it was a little door about fifteen inches high: she tried the little golden key in the lock, and to her great delight it fitted!

突然、小さな3つ脚のテーブルが出てきた。そのテーブルは全てガラスで作られていた。テーブルの上には小さな金のカギがある以外は何もなかった。そして、まずアリスは広間のドアのカギかもしれないと考えた。
だけど、あぁ!(the locks→鍵穴?)が大きすぎるか、カギが小さすぎるか。いずれにしてもどのドアも開かなかった。
しかし、2度目の挑戦では、アリスが以前は気づかなかった、15インチ(38.1cm)ほどの小さなドアが、背後の低いカーテンから出てきた。
小さな金のカギを鍵穴にさしてみたらぴったりだったのでアリスは大喜びした!

• leggedレギドゥ(脚のある)
• solid(中身の詰まった、中まで同質の、個体の、信頼できる)
• tinyタイニー(とても小さい、ちっぽけな)
• alasアラース(ああ、あーあ、悲しいかな(悲しみを表して))
• at any rate(とにかく、いずれにせよ)
• however(どんなに~でも、けれども、どんな仕方で~しても、いったいどうやって)
• ※この場合のhoweverは「but」と同じ意味で使われているが副詞。前後には必ずカンマ(,)やセミコロン(;)を置く必要がある。かなり堅い印象。
• the second time round(2回目)
• curtain(カーテン、幕、どんちょう)
• inch(インチ、身長、少しずつ動く)
• delight(大喜び)
• fitted(fitの過去形・過去分詞。かなった、適した、ぴったり)

Alice opened the door and found that it led into a small passage, not much larger than a rat-hole: she knelt down and looked along the passage into the loveliest garden you ever saw.

アリスはドアを開け、小さな通路が通じているのを見つけた。ネズミの穴ほどの大きさだった。アリスはひざまずいて通路の先を見てみたら、今まで見たことのない美しい庭があった。

• led into(ledはlead(導く)の過去形。lead into→導きいれる、通じる。)
• not much larger than(~よりそれほど大きくない)
• kneltネルトゥ(kneelニールの過去形・過去分詞。ひざまずく)
• along(【副詞】一緒に、前方へ【前置詞】~と平行して、~に従って)
• looked along the passage→通路に沿ってずっと見てみた。
• you ever sow→のyouは一般論。誰だとも言ってないときの人に使う人称主語。


How she longed to get out of that dark hall, and wander about among those beds of bright flowers and those cool fountains, but she could not even get her head though the doorway; “and even if my head would go through,” thought poor Alice, “it would be of very little use without my shoulders.

どれほどこの暗い通路を抜けることを願ったことか。あの輝く花畑と涼しげな噴水、庭中を歩き回りたかった。だけどその入り口はアリスの頭さえも入らなかった。
「私の頭が通ったとしても、」可哀想なアリスは考えた。
「私の肩がないんじゃ全然役に立たないわ」←※どういう意味(そのままの意味を考えると、アリスの頭だけが庭に行くことを考えたのか・・・すごい発想)

• long(【動詞】欲しがる、切望する、熱望する【形・副】長さ)
• wander(ぶらぶらする、歩き回る、さまよう)
• wonderと間違う!
• bed of flowers(花畑、花壇)
• fountainファウンテン(噴水、泉)
• doorway(出入り口)
• even if(たとえ~だったとしても)
• of little use(ほとんど役に立たない)

Oh, how I wish I could shut up like a telescope! I think I could, if I only know how to begin.” For, you see, so many out-of-the-way things had happened lately, that Alice had begun to think that very few things indeed were really impossible.

「あぁ、望遠鏡みたいに(※体を?)しまい込めたらどんなに良かったかしら!やり方さえ分かれば、私だって出来ると思うのよ」
お分かりでしょうが、最近たくさんおかしな事が起こったせいで、不可能なことはないのだとアリスは考え始めたのだ。

• I wish I could(~できたらいいのに)
• shut up(閉じる、しまい込む、黙る)
• I think I could(できると思う)
• if only(~だったらいいのに、~してさえいれば、ただ~があれば)
• indeedインディード(実に、本当に、確かに、いかにも、全く)
• ※reallyとほぼ意味は同じ。イギリス人がよく使うらしい。アメリカ人からすると古めかしい堅いイメージらしい。

There seemed to be no use in waiting by the little door, so she went back to the table, half hoping she might find another key on it, or at any rate a book of rules for shutting people up like telescopes: this time she found a little bottle on it (“which certainly was not here before,” said Alice), and tied round the neck of the bottle was a paper label, with the words “DRINK ME” beautifully printed on it in large letters.

その小さなドアの前で待っても無駄のように思えたので、アリスはテーブルまで引き返した。別の鍵が見つかるかもしれないと少し期待していた。少なくとも望遠鏡のように人が縮むルールブックがあるのではないかと行ってみた。
そのテーブルには今度は小さなビンがあった。
(「こんなの間違いなく前にはなかったわ」とアリス)
ビンの首には紙のラベルが結んであった。ラベルには「私を飲んで」と美しい大文字で書かれていた。

• at any rate(少なくとも、とにかく、いずれにしても、何はともあれ)
• certainlyサートゥンリィ(確かに、間違いなく、必ず)
• large letters(大文字)
◆whichの疑問詞・関係代名詞以外の意味
・代名詞として「それって」
which certainly was not here before,」のwhichはビンのことを言っている。

It was all very well to say “Drink me,” but the wise little Alice was not going to do that in a hurry. “No, I’ll look first,” she said, “and see whether it’s marked ‘poison’ or not”; for she had read several nice little stories about children who had got burnt, and eaten up by wild beasts, and other unpleasant things, all because they would not remember the simple rules their friends had taught them: such as, that a red-hot poker will burn you if you hold it too long; and that, if you cut your finger very deeply with a knife, it usually bleeds; and she had never forgotten that, if you drink much from a bottle marked “poison,” it is almost certain to disagree with you, sooner or later.

結構なことじゃないのと声に出して「私を飲めですって」
しかし賢い小さなアリスは急いで飲むことはしなかった。
「いいえ、まずはよく見てみるわ」とアリス。
「毒と書いてあるか見てみないとね」

アリスは素敵な子供たちの物語をいくつか読んだことがある。
子供たちは野獣によって全て焼け焦げて、食べられてしまった。その他にも不快なことが起こった。なぜそんなことになったかというと、子供たちは友達に教えられた簡単なルールを思い出さなかったからだ。

たとえば、もしあなたが真っ赤な熱い火かき棒を長く持ちすぎていたなら、あなたは火傷する。もしあなたの指をナイフでとても深く切ったなら、当然血が出る。それと、もしあなたが「毒」と書いてある瓶を沢山飲んだら、遅かれ早かれ、あなたはほぼ間違いなく中毒になる。このルールをアリスは決して忘れたことはなかった。

• it was all very well(大変結構なことだが(不満を表して))
• wise(賢い、聡明な、方法、やり方)
• several(いくつか(2~3個より多いがmanyほどではない))
• taught(teachの過去形・過去分詞。教えた)
• such as(たとえば~のような、次のような)
• red-hot(最新の、赤熱した、猛烈な、セクシーな)
• poker(つつく人、火かき棒、ポーカー)
• bleed(出血する)
• almost(ほとんど、もう少しで)
• disagree with one(体質に合わない、食べ物などがあたる、中毒する)
• sooner(soonの比較級。もっと早く)
• sooner or later(遅かれ早かれ)


However, this bottle was not marked “poison,” so Alice ventured to taste it, and, finding it very nice (it had, in fact, a sort of mixed flavour of cherry-tart, custard, pine-apple, roast turkey, toffy, and hot buttered toast), she very soon finished it off.

しかし、このビンには「毒」とは書かれていなかった。なのでアリスは思い切って味わってみたら、とても美味しいことに気がついた。
(チェリータルト、カスタード、パイナップル、ローストターキー、トフィー、熱いバタートースト、色々な種類が混ざった味だった)
アリスはあっという間に飲みほしてしまった。

• venture(危険を冒していく、思い切ってやる)
• flavour(イギリス式フレーバー。アメリカ式だとflavor。)
• tart(タルト)
• pine-apple(パイナップル)
toffy(トフィー。キャラメルに似たお菓子。バターと砂糖と溶かしてナッツやチョコなど色々な具材を入れて固める。美味しそう。)

"What a curious feeling!” said Alice. “I must be shutting up like a telescope!”
And so it was indeed: she was now only ten inches high, and her face brightened up at the thought that she was now the right size for going though the little door into that lovely garden.

「なんだか変な感じよ!」とアリス。
「きっと望遠鏡みたいに縮んでいるんだわ!」
そして本当に、今アリスは10インチ(25.4cm)しかない大きさになってしまった。
アリスの顔は輝いた。小さなドアを抜けてあの素晴らしい庭に行ける望み通りのサイズになったのだ。(※ドアは15インチ(38㎝))

• curiousキュリオス(好奇心、奇妙な、不思議な)
• must(「しなければならない」ではなく「きっと~だろう」)
• so it was→it was so(そうだった)it is so(そうだ)
• brightenブライテン(明るくなる、晴れ晴れとさせる、輝かせる)
• the thought(名詞で意図、目的、望み、期待)


First, however, she waited for a few minutes to see if she was going to shrink any further: she felt a little nervous about this; “for it might end, you know,” said Alice to herself, “in my going out altogether, like a candle. I wonder what I should be like then?” And she tried to fancy what the flame of a candle looks like after the candle is blown out, for she could not remember ever having seen such a thing.

しかし、まずアリスはさらに縮むのか確かめるために数分待った。アリスはこの出来事に少しビクビクした。
「これで終わりかもしれないわ。でしょ?」とアリス。
「私、ロウソクみたいに縮んで全部無くなっちゃうかもって。そうなったらどうしよう?」
アリスは吹き消した後のロウソクの火を想像してみた。今までそのようなものを見たことがあったのか思い出せなかった。

• if(~かどうか)「もしも~」との見分け方は関節疑問文と同じ。直前の文の目的語になる。文を分割した時目的語のない文になってしまう。
• shrinkシュリンク(縮む、つまる、しぼむ、しり込みする)
• furtherフアーダー(距離・空間がさらに遠く、さらに進んで)
• nervousナーバス(神経質な、びくびくして、くよくよ、いらいらする)
• altogetherオウトゥゲダー(全部、まったく、完全に、全体で)
• flame(火)
• blown out(blow out(吹き消す)の過去分詞。吹き消した)


After a while, finding that nothing more happened, she decided on going into the garden at once; but, alas for poor Alice! when she got to the door, she found she had forgotten the little golden key, and when she went back to the table for it, she found she could not possibly reach it: she could see it quite plainly through the glass, and she tried her best to climb up one of the legs of the table, but it was too slippery; and when she had tired herself out with trying, the poor little thing sat down and cried.

しばらくして、それ以上は何も起こらないようだったので、すぐにアリスはあの庭に行こうと決めた。だけど、あぁ、可哀想なアリス!ドアのところまで来た時に、あの小さな金のカギを忘れてしまったことに気がついた。カギを取りにテーブルに戻ったが、どうやってもテーブルの上には到達出来そうになかった。テーブルはガラスで透けていたので、とてもはっきりとカギを見ることができた。アリスはテーブルの脚の1本から懸命に登ろうとしたが、ツルツルしていて不安定すぎた。何度も登ろうとしたが疲れ果ててしまって、可哀想に、座りこんで泣いてしまった。

• possiblyポスィブリー(もしかすると、ひょっとしたら、どうにかして、一体全体。◆否定文で、とうてい~ない、どうしても~できない)
• plainly(はっきりと、明白に、全く、率直に、質素に、地味に)
• slippery(滑りやすい、つかみにくい、不安定、信用できない)
• sat(sitの過去形・過去分詞。座る)
• tired out(疲れ果てる、へとへと)
• the poor little thing(まあ可哀想に)

“Come, there’s no use in crying like that!” said Alice to herself rather sharply. “I advise you to leave off this minute!” She generally gave herself very good advice (though she very seldom followed it), and sometimes she scolded herself so severely as to bring tears into her eyes; and once she remembered trying to box her own ears for having cheated herself in a game of croquet she was playing against herself, for this curious child was very fond of pretending to be two people. “But it’s no use now,” thought poor Alice, “to pretend to be two people! Why, there's hardly enough of me left to make one respectable person!”

「ほら、こんな風に泣いていても無駄よ!」アリスは自分に少し厳しく言った。「今すぐ泣くのをやめるのよ!」アリスはとても良い助言をいつも自分に与える。(しかし、その通りなることはめったになかった。)
そして、自分自身をとても厳しく叱ると泣いてしまう時がある。一度、アリスはクロッケーを遊んでいる時、ズルをして自分を叩いたことがあることを思い出した。この変な子は2人いるふり(1人2役)をするのがとても好きだった。「だけど今は無駄よ」可哀想なアリスは考えた。「1人2役をするなんて!一人のちゃんとした人間になるには、私はほとんど残ってない(小さすぎる)から充分じゃないわ!」

• sharplyシャープリー(鋭く、迅速に、言い方がはっきりと、厳しく)
• leave off(やめる、中止する)
• adviseアドヴァイス(忠告、助言、勧告)
• generally(たいてい、通常、一般に)
• scold(叱る、起こる、叱責する)
• severelyセビュウァリィ(厳しく、激しく、ひどく)
• cheatチート(だます、不正を働く、いかさま、詐欺)
• croquetクロケー(クロケット、クロッケー)◆芝生の上で行うゲーム。mallet(木槌)で木製ボールを打ち、六つのhoops(鉄の門)をくぐらせながら行う。ボールは青、赤、黒、黄の四つ。1850年にイングランドで考案された。
• box someone's ears(横っ面を殴る、張り飛ばす、ビンタを食らわす)
• hardly(~であるとは言い難い、ほとんど~じゃない)


Soon her eye fell on a little glass box that was lying under the table: she opened it, and found in it a very small cake, on which the words “EAT ME” were beautifully marked in currants. “Well, I’ll eat it,” said Alice, “and if it makes me grow larger, I can reach the key; and if it makes me grow smaller, I can creep under the door: so either way I’ll get into the garden, and I don’t care which happens!”

すぐに小さなガラスの箱に目が行った。それはテーブルの下に横たわっていた。開けてみたら、とても小さなケーキを見つけた。ケーキにはカラントで作られた文字で「私を食べて」と書いてあった。「いいわ、食べてみるわ」とアリス。「もし私が大きくなったらあのカギを取ることができるし、もし小さくなったらドアの下から這って行けるわ。どちらにしたってあの庭に行けるのよ。心配ないわ!」

• lying(横たわる)
• currant(カラント、干しブドウ、フサスグリ)
• creep(這う、忍び寄る、ゆっくり進む、スラングで「キモい」)

She ate a little bit, and said anxiously to herself “Which way? Which way?”, holding her hand on the top of her head to feel which way it was growing; and she was quite surprised to find that she remained the same size.

アリスは少しだけ食べてみた。心配そうに「どっちになる?どっちなの?」と、頭のてっぺんで手を握り、どちらになっているのか感じようとしたが、依然としてそのままのサイズだったのでアリスはとても驚いた。

• anxiouslyアンキシャスリー(心配そうに、切望して。anxiousはそわそわと気を揉む感じの心配。)
• remain(依然として、~のままである、とどまる、残る)

To be sure, this is what generally happens when one eats cake; but Alice had got so much into the way of expecting nothing but out-of-the-way things to happen, that it seemed quite dull and stupid for life to go on in the common way.
So she set to work, and very soon finished off the cake.

確かに、ケーキを食べると普通はこうなる。だけど、アリスはこの方法に慣れてしまったので、他ならぬ変なことが起こるのを期待していた。人生が普通に続いていくのはとてもつまらなくて馬鹿みたいに見える。なのでアリスはそのまま続けて、すぐにケーキを食べ終えた。

• to be sure(確かに、念のため)
• this is what(これが~なこと(もの)だ、~ってことだよ)
• get into(乗り込む、到着する、慣れる(習慣になる)、巻き込まれる、夢中になる)
• nothing but(onlyと同じ意味合い。~だけ、~にすぎない)
• expect(予期する、期待する)
• dull(鈍い、つまらない、味気ない)
• set to work(仕事を始める)


チャプター1が終わりました!!有名な作品ですが、映像やゲームでしか知らなかったので、細かいことが分かって面白いです。

頂いたサポートは勉強のための本を買う費用として使わせていただきます。ご支援いただけると大変助かります!