見出し画像

クロブ リプレイの見方

こんにちは。
今回はリプレイの見方について。上達するならリプレイは見ろ、とか言われますがなにをどう見たらいいのか分からない人も多いと思います。
そこで自分流のリプレイの見方を書いていきます。

目次
・見る試合の選択
・出来るなら録画して家で見る
・観戦中に見るところ
・YouTubeなどで視点を見る時
・終わりに

見る試合の選択

まずはここから。
たくさん条件はありますが
・なるべく連勝補正のかかっている人が少ない試合
・勝敗に関わらず接戦だった試合
・自分の苦手機体が対面にいる試合
これを意識すればいいと思います。
配信を見る人なら分かると思いますが連勝補正というものはやはり重要で特に9連補正はかなりキツいです。いわゆる「補正で負けた」というのもあります。実力では5分なのに食らうダメージが多すぎて負けた、みたいな。
また完敗した試合を見るのはいいですが圧勝した試合を見るのはあまりオススメしません。自分を過大評価してしまうことがあります。完敗したものを見て過小評価するのも良くありませんが。
機体対策の意味をこめて特定の機体がいる試合を見るのもアリです。


出来るなら録画して家で見る

録画機のついてるライブモニターがあるならUSBとかで録画して家でPCやタブレットで見るのがいいです。
理由としては
1:一時停止、スキップ、巻き戻しが出来る
2:周囲の環境に影響を受けにくい
3:リプレイを一部切り抜いたりしてSNSでアドバイスを求められる
が挙げられます。

1に関しては何を食らったか分からないシーンやもう一度見たいシーンをすぐにもう一度見れることが便利。ゲーセンのライブモニターは流すことしか出来ず視点変更しかできずやや不便です。

2は他の筐体や人の騒音を気にすることがないのがいいです。多分だいたいの人はイヤホン、ヘッドホンをつけると思いますが集中力も上がります。

3は簡単に言えば動画投稿ですね。まるまる一本YouTubeやらニコニコに投稿してもいいし、Twitterにあげてアドバイスを求めることができます。一番いいのは知り合いの上手い人にリプレイを見てもらうことですが難しい人も多いはず。Twitterが一番反応してもらいやすいですかね。
ニコニコだとコメントの関係上、どの場面に対してのアドバイスかが分かりやすいのが便利です。


観戦中に見るところ

1:何が原因で被弾したか
2:攻め、守りのタイミング
3:覚醒のタイミング

1:何が原因で被弾したか
重要なところ。アラートに気付けていない、見えているのに「当たらないだろう」と思っていた、そもそも対策を知らない、など。
被弾を減らせば勝ちに近づきますがどうやったら被弾を減らせるのか。それをリプレイを見て判断します。DXのNアシスト、サザビーのアシスト、バエルのアシストのようなステップ必至の武装に対して(見えているのに)ステップしていない。ターンエー射撃CS、スタビル強化ゲロビ、オーヴェロン強化サブなどのステップを狩る可能性がある武装に対してステップが遅い、盾が出ない。こういったことがあるかどうかを見て次同じ武装が来たときにステップ、盾をできるようにしましょう。
ダブロされてる時のバエル横特格、サザビー横特格、アカツキ(シラヌイ)のドラグーン及び下格などどうしても避けれないシチュエーションもあります。そういう被弾が多いなら「なぜダブロになっているのか」を見ましょう。敵が固まっているところに突っ込んだりしてるならそりゃ食らいます。

2:攻め、守りのタイミング
変に下がったせいで相方がやられた、変に攻めたせいでダブロで溶かされた。なんてことがあると思います。が試合中にそれが分かることは少ないです。
リプレイを見ることで第三者の視点でそれを見ることが出来るのはかなりのメリットをもたらします。

3:覚醒のタイミング
これも2と同じく第三者視点で見れるのが便利です。俯瞰視点で敵との距離、位置関係を見たり耐久を見たり。試合中ではいいタイミングだと思っていても後で見直してみるとそうではなかったりします。逆の場合もあります。
正直な話A3ぐらいまでは先落ちなら即吐き後落ちは20,15は即吐き、25は耐久300程度で吐ければいいです。
それより上になると個人のPSがかなり高いので安易な覚醒の攻めをいなされたり、最悪反撃を受けたりします。
何を考えて覚醒したのか、をリプレイで分かるような動きが出来ればいいのですが。



YouTubeなどで視点を見る時

YouTubeに限らずニコニコ、Twitter、ゲーセンのライブモニターでも視点を見れます。そんな時の注意点。

1.出来れば同じ機体(性質、戦法が似通ってる機体)の視点を見る
2.自分と同じランク帯の視点を見る
3.動画内の〇〇が強すぎる!などは基本信じない

これが大事です。
極端な話エピオン使ってる人がサバーニャの視点見たってほぼ意味ないですよね。覚醒の吐きどころとかは参考にできますが。
SNSなどが普及している現在調べれば自分が乗っている機体の視点の1つはあるはず。さっきは極端になりましたがノルン使いの人は射撃寄りの機体で時限強化、換装が無い機体…pセルフやギスⅢ、レギルスなんかの視点が参考になるかと思います。
そして大変失礼な話になりますがD〜C帯の人がEX、S帯の試合を見ても旨味が少ないと思います。EX,S帯は全員ある程度確立した考えとそれを実践できるPSがあり機体対策や読み合いも上手です。強者故の読み合いもあります。
低ランクの戦いはキャラパや覚醒のぶつけ合いになることが多く、また相方の考えを察して動く人もあまりいないです。上位帯の相方を信頼した立ち回りは低ランクのシャッフルなどでは裏目に出やすいです。正しいっちゃ正しいのですが。

そして投稿者の話を鵜呑みにしないこと。例えば「〇〇の⬜︎⬜︎が強すぎる!これだけやってれば勝てますw」みたいなことは基本嘘だと思った方がいいです。言われた武装が強いことは確かなことが多いですが、投稿者の方が武装に対してしっかり理解があり、なおかつ有効な使い方が出来るPSを持ち合わせているから強いんです。今環境で強いpセルフのNサブ。壊れ武装と言われてますが脳死で撃って当たるモノではありません(非常に当てやすい武装ですが)。相手と軸を合わせる、着地に撃つなど目的を持って撃つのが大事です。
こないだR覚ガンダムの動画を見ました。めっちゃ面白かったですがあくまでネタです。初見殺し特化なので。
ネットと同じです。あくまで1つの意見として捉えること。自分の目で確かめることが大事です。


終わりに

長くなりましたがいかがでしたでしょうか。リプレイというのは実は物凄く便利なんです。上手く活用できれば上達も思いのまま。難点は録画するならUSB+再生する機器がいること、ライブモニターを見るなら姿勢や周りに悩まされることですかね。
今は自分のリプレイじゃなくてもいろんな人が動画を投稿しておりその中にはEXX常連の方やB〜A帯を彷徨っている方も多くいます。自信がなくても動画投稿はかなりオススメです。コメントとか再生数伸びないのが辛いっていうのもあるかもしれませんが返信していちいち見る試合を変えなくていいリプレイの代用にしたり、自分でコメントするってのも全然アリです。

それでは今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?