見出し画像

2021年のnoteを振り返る

こんにちは、これが262本目の記事となったすうじょうです。今日は、これを今年最後の記事にするつもりなので、今年2021年のnoteを振り返りたいと思います。

今年は、多くの好きな楽曲紹介シリーズを投稿しました。また、音楽の英語を味わうシリーズでは、2曲について計6本を投稿しました。さらに、高校数学の内容を解説する記事も久しぶりに投稿しました。

ここで、今年読まれた(今年投稿していない記事も含む)記事のトップ5を発表します。

1位

やはり、ヒカキンさんがカバー動画を出した影響が大きいのか、20000ビュー以上とかなり読まれました。

2位

4月から入学する新高校1年生に関係のある内容なので、意外ですが知りたいという人が多かったのでしょう。こちらは、ほぼ20000ビュー読まれています。ちなみに、記事の投稿は去年ですが、最近タイトルを変え、追記しました。

3位

不定積分のまとめと解き方シリーズの中では最も私が気合を入れ、需要が高いと思われる内容を書いた解説記事です。ある程度予想はできました。高2生、高3生などに読まれたのだと予想しています。

4位

まだ数が少ないですが、情報系の基礎知識として書いた記事が読まれたのは、情報系が専門の私としては嬉しい限りです。

5位

こちらは情報系で4位の記事の前編で、導入のような内容の記事です。

すべて去年書いた記事になってしまっていますが、それは今年あまりこういった記事を書いていないのが原因かもしれません。来年は、数学や情報系の解説記事をさらに作っていきたいと思います。そして、来年は読まれた記事トップ5にその年に書いた記事が入るように頑張ります。もちろん、過去の記事が読まれているのもうれしいです。

それでは、また来年も「すうじょうさん」のnoteをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?