マガジンのカバー画像

すうじょうのひとりごと

102
どのジャンルにも分類できない記事のまとめです。勉強の話、考えていること、感想、自分語り、など様々書いています。
運営しているクリエイター

#プログラミング

大学で学んだ情報系科目の話 Part7 実験その3

こんにちは、これが387本目の記事となったすうじょうです。今日は久々にこのシリーズの続編で…

大学の情報系学科では何を学ぶのか?現役の情報系学科大学生が解説

こんにちは、これが375本目の記事となったすうじょうです。こういった記事は久しぶりです。情…

プログラミングに数学は必要か?

こんにちは、これが355本目の記事となったすうじょうです。今日は、大学で情報系を学んでいる…

大学で学んだ情報系科目の話 Part4 実験その2

こんにちは、これが276本目の記事となったすうじょうです。今日は久々にこのシリーズの続編で…

大学で学んだ情報系科目の話 Part2 基礎知識その1

こんにちは、これが112本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は新しく始めたシリーズ…

大学で学んだ情報系科目の話 Part1 実験その1

こんにちは、これが109本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は久しぶりにエッセイで…

私とプログラミング

こんにちは、すうじょうです。さて、今回は時間がないのでまた短くいきたいと思います。内容はタイトルにもある通り、私とプログラミングという題で軽く話していきたいと思います。 私はプログラミングを学びたくて情報系に進みましたが、なぜ情報系の道に進んだかの話から始めて、プログラミングを学ぶまでの経緯を話していきます。まず、情報系に進んだ理由の一つとして親がIT関係の仕事をしているというのがあります。そして、今の社会の中で新しくてどこかかっこいいと私が思えたものだったからです。あまり