マガジンのカバー画像

すうじょうのひとりごと

102
どのジャンルにも分類できない記事のまとめです。勉強の話、考えていること、感想、自分語り、など様々書いています。
運営しているクリエイター

#大学

大学で学んだ情報系科目の話 Part8 基礎知識その5

こんにちは、これが404本目の記事となったすうじょうです。今日はこのシリーズの続編です。こ…

大学で学んだ情報系科目の話 Part7 実験その3

こんにちは、これが387本目の記事となったすうじょうです。今日は久々にこのシリーズの続編で…

大学の情報系学科では何を学ぶのか?現役の情報系学科大学生が解説

こんにちは、これが375本目の記事となったすうじょうです。こういった記事は久しぶりです。情…

大学で学んだ情報系科目の話 Part6 基礎知識その4

こんにちは、これが363本目の記事となったすうじょうです。今日は久々にこのシリーズの続編で…

大学の授業の一部はオンライン授業にできると思う

こんにちは、これが349本目の記事となったすうじょうです。今日は、大学での授業のやり方につ…

大学学習内容の解説記事をどうして書いているのか

こんにちは、これが343本目の記事となったすうじょうです。今日は、ここ数か月私がnoteに投稿…

今までに買った大学数学参考書一覧

こんにちは、これが299本目の記事となったすうじょうです。今日は、私が今までに買った数学の参考書を挙げていきたいと思います。書籍のリンクはAmazonのものを貼ります。 私は今まで、本屋やネットなどで数学などの参考書を見ては、良さそうなものがあれば買っています。詳しくは以下の記事で話しています。 この記事では今まで買った書籍の中で、数学の参考書(大学の教科書を除く)に絞り、書籍名のみここで紹介します。気になった方は、各自でAmazonなどでチェックしてください。割と最近の

大学で学んだ情報系科目の話 Part5 基礎知識その3

こんにちは、これが289本目の記事となったすうじょうです。今日はこのシリーズの続編です。こ…

大学受験の勉強は大学の授業への準備でもある

こんにちは、これが282本目の記事となったすうじょうです。今日は、受験生にとっては国公立大…

大学で学んだ情報系科目の話 Part4 実験その2

こんにちは、これが276本目の記事となったすうじょうです。今日は久々にこのシリーズの続編で…

大学で学んだ情報系科目の話 Part3 基礎知識その2

こんにちは、これが207本目の記事となったすうじょうです。今日は久しぶりに過去記事の続編で…

大学で学んだ情報系科目の話 Part2 基礎知識その1

こんにちは、これが112本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は新しく始めたシリーズ…

大学で学んだ情報系科目の話 Part1 実験その1

こんにちは、これが109本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は久しぶりにエッセイで…

理想の英語の授業を考える Part5 理系学習のために英語を学ぶ

こんにちは、これが95本目の記事となったすうじょうです。さて、今回はなんと3日ぶりに理想の英語授業を考えるシリーズの続編を書きたいと思います。今回は、前回のように間が空かずに書くことができました。自分の専門というか知っている理系の話だからだと思うのですけどね。今回は大学生・社会人編その2として、理系大学生への英語教育について考えていきます。これは、あくまで私個人の意見で他にもいろいろな意見があっていいと思います。また、私は教師ではないので、元理系の大人からの意見であることを注